※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いっちゃむ
子育て・グッズ

1歳半の子どもがスプーンを使えるようになったが、手づかみに戻ってしまったことに悩んでいます。手づかみを許すべきか、スプーンを使わせるべきか、同じ経験を持つ方のアドバイスを求めています。

スプーンから手づかみに逆戻り

1歳過ぎからスプーンの練習を始めて2.3か月で使えるようになり、1歳半の段階ではかなり上手に食べれるようになり、数ヶ月はスプーンが安定していました。
それが手づかみメニューのような献立(おやきやハンバーグ)のご飯を一度手で食べてからというもの、「あっこっちの方がいいじゃん」と言わんばかりに一気に手づかみに戻ってしまいました。

食事のたびに「スプーンは?」「スプーンさん寂しいって言ってるよ」「スプーン使わないならお母さんもらうよ」など促していますが、促した瞬間しか使いません。
左手を食中ずーっと抑えていれば最後までスプーンできれいに食べれますが、親の労力がすごいです。
いつも最終的には、手づかみが足りなかったのかな、したいだけさせてあげよう、と思う(諦める)ことで終わっています。
手づかみさせたらいいのかな、と思う一方で、せっかくスプーン上手に使えるのになぁ、と残念に思ってしまいます。

同じような方がいらっしゃったら、どうされたか知りたいです。

コメント

ママリ

2歳半ですがスプーンやフォーク、補助箸も使えますが、最近なぜか急に手で食べ始めましたよ。
言えばいうだけ余計使わないのでほっといてます!

  • いっちゃむ

    いっちゃむ

    同じような方がいて心強いです。
    やっぱりほっとくしかないですよね…😢

    • 8月22日