
ひとりっ子のメリットを知りたい女性がいます。彼女は子供が発達グレーで、兄が重度の知的障害を持っているため、2人目を諦めましたが、時折2人目が欲しい気持ちが湧いてきます。彼女はひとりっ子の良い点を知ることで、気持ちを整理したいと考えています。
ひとりっ子と決めて子育てしてる方!または子育て終了している方!ひとりっ子のメリットのみ教えてください!
私はまだ20代ですが、
•子供が発達グレー(自閉傾向)なこと
•私の兄が重度の知的障害者ということ
👆のことからほんとは2人以上子供を持ちたかったのですが、ひとりっ子でいくと決めました。
2人目も息子くらいの発達グレーなら幸せに暮らせると思いますが、もし重度の障害を持って産まれてしまったら自分を許すことができません。今いる息子にもその子にも申し訳なさすぎます。
1人目を作る時は、発達障害の可能性がなくも無いなとは思っていましたが夫も私もいたって普通で一般企業で働けているし、友達もいるしで可能性はかなり低いだろうとあまり深く考えていませんでした。
そういった経緯もあり、息子の発達検査をする頃はほんとに病んで自分を責めました。
これだけ2人目を諦める理由が揃っているのに、言葉に表せない2人目がやっぱり欲しい、、!という気持ちがまだ定期的に現れます🥲
保育園の同じクラスの子達は定型でも発達グレーでもほとんど兄妹がいる子たちばかりです。下の子の赤ちゃんを連れていたりみると胸が締め付けられます、、、
私自身赤ちゃんの頃の子育ては寝不足はありましたが、ほんとうに可愛くて幸せで赤ちゃんが大好きだったんだなと思っています。今の息子ももちろん可愛いです。
諦めきるために、避妊のためにもピルを飲み始めました。PMSを和らげる目的でもありますが、、、
ひとりっ子の良いところをたくさん知れば、綺麗さっぱり飽きられきれるかなと思い質問してみました🙏
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
じっくり付き合えます💓
愛しくて愛しくて仕方ないです💕
経済的にゆとりもできます✨
本人のことを最優先に考えられます😊
きっとまだまだあるのでしょうが、パッと思いつくのがこれくらいですみません💦
私も本当は2人目ほしいけど、
アラフォーだから障害も怖いけど、
障害児を育てるのはめちゃくちゃ大変だとは思いますけれど、
ママご自身を責めずに、
2人目を授かりたいという自然な思いに任せても良いのではないかと思います💡
3人ともグレーや重度、
2人とも中程度、
などのお子さんをお持ちの方も知ってますが、
それはご苦労はされていると思いますが、
とても可愛がっておられますよ😊💓
福祉はどんどん充実していっていますしね✨

もこもこにゃんこ
私が一人っ子、子どもも一人っ子(発達障害)です😊
お金も時間も余裕持てるし、その子に全て注げますね。
どこか行きたい!ってなっても、兄弟いるとそれぞれの好みとかでどちらかが我慢する。なんて事もあるでしょうしね。
おやつとかご飯も取り合わなくて良い。
↑が関係するのか、結構子どもも余裕ある、優しい感じになるのかな?とも思います。
おっとり、のんびり、してるように思います😊(普段から競う必要がないから?)
大人になって、兄弟に何か問題あるとややこしいとかもないかな😄
-
はじめてのママリ🔰
お子さんの性格が穏やかなのは、いいですね👏
うちの子も穏やかに育って欲しい、、、笑
兄弟いると喧嘩もあったりストレス溜まりますもんね😥
コメントありがとうございます😊- 8月22日

はじめてのママリ🔰
うちは別居中なので一人っ子確定です。
私自身は3人の子を持つことがずっと夢でした。
私自身、ハイリスク妊婦をたくさん受け入れてる産科のある病院で働いてます。
妊娠出産をすることも奇跡ですが、五体満足、大きな基礎疾患なく産まれてくることもさらに奇跡だなと感じます。
二人目ができたとして、その子が元気に産まれてくる確約はありません。
産まれるときのトラブルや、産まれてからでないとわからない疾患を持ち医療的ケアの必要な子かもしれないと思うと、
二人目を望める環境であっても、二人目妊活に望むには相応の覚悟が必要だなと感じてます。
もちろん産まれればどんな子だって可愛いのが我が子ですし、一生懸命ケアをすると思いますが、
自分の亡きあとは、それを背負うのは上の子だと思うと、また難しいものがあるなと感じます。
なので娘との生活を目一杯楽しもうと思ってます🎵
娘の推し活(アンパンマン)をしたり、二人で新幹線に乗って出掛けたりお泊まりしたり、旅行や旅先でしかできないことをたくさんしたいなと思ってます!
-
はじめてのママリ🔰
すごくリアルな意見でありがたいです、、!
そんなんですよね、、自分の亡き後のことをすごく考えます、、、
どうしても自分の方が早く亡くなるし、逆なんて考えたくもないですし🥲
娘さんとの思い出すでにたくさん作ってそうで素敵ですね💓
私も息子の好きなものにとことん付き合いたいと思います!- 8月22日

まかろん
他の方とかぶりますが、やっぱりお金も時間も子供に全て注げることですね!!
私自身は兄がいますが、兄が私立の学校に進学した時は、私は公立じゃなきゃ親に負担かけるな〜とか、いちいち気にしてました。
兄弟がいないと、そういう気を使うこともないし、親である私達夫婦も老後資金を貯められます。
今の時代、増税ばかりで生活が楽になることはあまり期待できませんからね😌
あとは自分が学生のころ、一人っ子の友達って良い意味でマイペース、自分を持ってる子が多かったですね。
兄弟がいない分、家で誰かと比べる、比べられるというのがないから、伸び伸び育つのかも。
お互い我が子との時間を大切に子育て頑張りましょー♡
-
はじめてのママリ🔰
兄弟いると親の懐事情気にしますよね(笑)
わたしも老後は息子に1ミリも頼りたくないので、少しでもいい老人ホームに夫と入れるように2人目諦める分資産を増やそうと思ってます!
ひとりっ子の子が自分持ってる説、わかります!あとはコミュ力高い子も多いような、、、🤔
お互い楽しみながら頑張りましょうね😊
コメントありがとうございました♪- 8月22日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
しっかり向き合えるのと、経済的にゆとりがあるのは大きいですよね!
お知り合いの方々みなさん、障害があって大変でも可愛がっていて素敵ですね👏