
コメント

りんご
避けていません!
落ちたら嫌だから飛行機に乗らない選択と似ているような気がします🙃
太平洋側の親戚宅にも定期的に行っています😌
が、保険として、津波避難ビルや観光地近くの避難場所は調べてから行っています!

ままり
3年以内に起こると言われ続けて15年は過ぎました😂
津波が到達する市町村に住んでいて、なるべく海側に行くのは短時間にしているくらいです。
家は津波が到達しないところに引っ越して、園も安全なところに通わせ、もちろん学校も高台です。
常に高いところはどこか?などは意識して過ごしていますよ👌
海沿いの旅館などには泊まらないようにしてますが、通り道で避けられない海沿い道路もあるので全てを回避はできていません😂
-
はじめてのママリ🔰
引越しされたんですね🥹やっぱり景色が綺麗なのでオーシャンビューや海が目の前の宿に惹かれます🤔
- 3時間前
-
ままり
すぐ近くの海震源だと津波到達3分と言われていて海抜2mのところに住んでたんです😂震源地がどこか?津波が来るか?の速報を待ってる時間があったら速攻逃げた方が良いと言われていた場所だったのもあり、妊娠中に大きな地震がきて高台に避難というのを経験し(結局内陸の地震だったのですが)新生児を連れて猛ダッシュで走って車に乗り込んで逃げるのは無理だと判断して引越しを決意しました💦
海沿いではなく高台からのオーシャンビューもあるのでそちらを選ぶのもアリですし、目の前が海の宿に泊まる時にはそこからの避難経路を調べてから行くなどで生存率はかなり違って来ると思います!旅行=大きな荷物がないからこそ迷うことなく逃げやすいこともありますからね。
家にはあれが、、、コレも持っていきたい、、、って判断に迷うとその少しの時間も命取りになりかねないので身軽だからこそ助かる命もたくさんあるだろうなと思っています。笑
あとは津波被害が少なそうなオーシャンビューの宿を選ぶのも手ですね!😊
生きている間にはくるだろうと思っていますが、とにかく今を楽しむことが1番ですからね😆
私は逃げ道いくつか考えた上で楽しんでいますよ😂- 3時間前

はじめてのママリ🔰
南海トラフに限らず、大きな地震って急に起こるので、地震を気にして旅行避けてたらもうどこにも行けないので、気にしないです!
なんなら、南海トラフ街頭地域に住んでます😂
-
はじめてのママリ🔰
そうですね😣
- 3時間前
はじめてのママリ🔰
飛行機事故に遭うより確率は高いですよね💦
ありがとうございます!