※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
子育て・グッズ

息子が急に嘔吐し、病院で診察を受けました。吐き気止めの座薬をもらいましたが、お粥を食べても吐きます。お粥は大丈夫でしょうか?経験のある方の対応を教えてください。

息子が早朝から急に嘔吐し始め、1時間で4回吐いたので病院に連れて行きました。
胃腸炎かもと言われ、吐き気止めの座薬だけもらったのですが、どれくらいで治るのでしょうか?
ノロではないみたいなんですが、吐いた物には消毒をしました。
病院から帰ってお腹空いたというのでお粥をいつものご飯の量の半分だけ食べて、30分たったらやっぱり吐きました。
座薬いれて、眠りについたのですが、吐くけどお粥はあげて大丈夫なんでしょうか?
気をつけた方が良いことやなんでもいいので経験のある方いつもどのように対応されているか教えてください(>人<;)

コメント

るん

胃腸炎は吐き気、吐くのが治まるまでは絶食がいいですよ!
水分は一口ずつこまめにあげて、ガブガブ飲ませないでくださいね。
反動でまた吐いてしまいます。
吐き気も治まってからお粥を少しずつ食べさせ、それで吐かなければ徐々に普通の食事に戻していって大丈夫です。

  • あ

    吐くときはお粥もやらない方がいいんですね!
    水分もこまめに、がぶ飲み禁止了解です。
    ありがとうございます(>人<;)

    • 6月12日