※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが学童で「かわいそう」と言われていたことが気になります。何か嫌なことがあったのでしょうか。

今日こどもを学童に送っていったときに先に来ていた子達が「あ、〇〇きたよ〜かわいそうにね」「あ、きたのか、かわいそう」と話していました。

え今日なんか可哀想なことがあるの?と思いながら仕事をして迎えにいったらすごく疲れていて何かあった?ときいても答えてくれません。

誰かに嫌なことされているのかな、、と思ったり、、

コメント

ポケモン大好き倶楽部♡

え、、なにそれ辛いですね。
かわいそうにねと言っているのは上級生ですか?それとも同じ学年の子ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上級生のこたちですー😭

    • 8月21日
にんにん🔰

学童の先生をしてました。
すごく疲れているのに理由を話してくれないのは初めてですか?お迎えのタイミングで先生とコッソリ話す機会があれば、他の子に言われたことも含めて聞いてみてもいいと思います。その時に先生が気付いてなくてもその後様子を見てくれるので、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園のときからほぼ話してくれないんです😭先生と話すタイミングもなくて🤣ききたいんですが親の私もどの先生にきいたらしっかり答えてくれるかみてくれるか、、保育園と違いよくわかってないです😭

    • 8月21日
  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    今夏休み中だと、1日中職員がいるので、ご都合の良い時に電話するのが良いかと思います。朝イチと17時以降は忙しいかと思うので、ここ以外で。
    学童の規模によってはお部屋がいくつもあったりするので、何日の何時頃お昼前とかおやつ後とか分かればそれもお伝えして、状況(他の子の言葉と疲れた感じの子ども)を説明し、この日に何かあったか?子どもがどんな感じだったか?分かる先生がいれば教えて欲しい、とお願いしておくと良いかと思います。

    • 8月21日
はじめてのママリ🔰

先生に聞かれてみてはどうでしょう?

子供も学童行きたくないってずっと言ってて、環境の変化かな?って思ってたら上級生に嫌にことされてたみたいです。
先生に伝えたらすぐに子供に聞き取りして言ってくる子に確認したら
嫌な言葉言ったりしてる自覚があって謝ってきたそうです。
その上級生は1年生の子は見守りが必要な子みたいですが噛み付いたりと
先生も悩まれてました。

同じ保育園の子も違う上級生から嫌がらせ→親が先生へ伝えて面談したそうです。

言えない子もいるのでお母さんから先生に伝えると動いてくれますよ😊