※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月乗り越えたら少しは楽ですか?🥺

生後1ヶ月乗り越えたら少しは楽ですか?🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

私の娘と息子は1ヶ月過ぎてから
夜泣きなしで朝までぐっすり寝てましたzzz

よく寝る子なので抱っこすれば
寝るし
少し一緒に遊んでもすぐに寝てました🥱笑

育てやすかったです😆

ままり🌻

子によって、ママによって、
どこが1番辛いかわかれそうです笑

私は生後2ヶ月の頃が
疲れも出てきて辛かったような…
あとは4ヶ月頃の睡眠退行😭

ちょごり

娘の場合ですが、2~3ヶ月が一番しんどかったです…
魔の3ヶ月なのか全然寝てくれず疲労困憊でした🥲

ママリ

お子さんによると思います🤔
一応、1ヶ月検診で体重が順調ならわざわざ3時間以内に起こさなくても大丈夫ですね!
お子さんがまだまだ夜何回も起きるようなら大変だと思います😰

うちは2ヶ月くらいから少しずつ楽になりました!

ママり🔰

新生児期は確かに1番キツかったかもです。

それ乗り越えると、4ヶ月以降ルーティンが子どもにも出来てくるので
本当ご無理なさらず、そして焦らず、、!

3怪獣ママ

子どもにもよると思いますが
うちの場合は
1人目は5ヶ月まで
地獄でした😓😓😓
22時から6時までで
10回くらい起こされてました😭
日中も離れると泣くし
泣いたらどうにかしないと!
って焦っていたのもあります。

2人目と3人目は
2ヶ月くらいから
夜は寝てくれるようになり
2.3回起きる程度に
なりました!

日中も泣いてても
私が動じなくなったのもありますし
泣いてるのは生きてる証拠!
くらいの気持ちで
ちょっと待っててねー!と
気楽な気持ちでいれました!
むしろ、泣き声が止まる方が
え?どうした?となるくらい😂

ユウ

うちの長女はずっとしんどいです😭
マシになったという面では保育園に入った5ヶ月半頃でしたが、離れている時間があるから気持ちが一旦落ち着くという意味だったので😩

次女は比較的早く楽にはなりました。寝てくれる子だったのが大きいですね💦

なのでほんとにその子によりますが、授乳回数が減ることが多いのでまとまった時間が増える可能性は十分あるかと😊
長女はそれがなかったので辛かった感じです😅

ママリ

いつも本当にお疲れ様です!
明後日で生後2ヶ月になります。
新生児期は本当に何しても泣く。調べて出てくることは一通り試した。でも5、6時間平気で泣き続けて毎日気が狂ってました。毎日朝を迎えるのが怖かったです。
1ヶ月目を振り返ると新生児期に比べたら少し楽になったなと感じています。
・産後の会陰切開等の痛みがなくなった(これが一番大きい)
・夜ぶっ通しで寝る時間が1時間くらい長くなった(1回のミルクの量がふえたから)
・生後6、7週頃から1日に1、2回笑顔をみせてくれるようになった
・なんで泣いているのか少しわかるようになったから泣き続ける時間が短くなった
・うんちが1日1~3回に減ってオムツ替えの頻度が減った

こんな感じです。やっぱり基本的に起きてる時は泣いてるのでまだまだしんどいですが、、
我ながらよく新生児期をワンオペで乗り越えたなあと感じます💦
週に1、2回は産後ケアや助産師訪問などで聞きたいこと聞いたりしんどいことを聞いてもらって何とか乗り越えました。
個人差はあると思いますが笑顔を見せてくれるようになった頃から少し楽になります!!
生かしておけるだけで大丈夫。それだけですっごく偉いことなので頑張ってください!!