※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

第二子が生まれたのですが2人目も男の子だったので母からもしよかったら…

第二子が生まれたのですが2人目も男の子だったので母からもしよかったら将来この子にお墓を継いで欲しいと軽く話されました。
私は三姉妹なのですが三姉妹なのに父が亡くなる前に母と父が大きなお墓を建てました。誰かが継いでくれると頭の中にあったのだと思います。
しかし、姉も私も長男と結婚してしまい跡継ぎがいません。
子供にとって将来お墓を継いで欲しいという願いは重すぎますか🥲❓❓

コメント

はじめてのママリ🔰

重いって言うか、まぁ、面倒だなぁとは思いますよね😂
価値観なのでそう思わない人もいるとは思いますが。
まぁ、取り敢えずお母様にはそうだねと話を合わせておいて、お子さんには大きくなったら本人に任せてはどうですか?
墓じまいするならそれはそれで良いと思います。

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    そうですよね‼️
    母が亡くなる時には子供はまだ結婚もしてないと思うので母にはそうだねと伝えておきます。
    墓も何故か何百万もかけて椅子やテーブルまで置いて何のつもりなのかわかりません🥲🥲

    • 1時間前
ママリ

うちの実家は弟が長男として居ますが
身体が弱いので、跡継ぎは難しいと思います。
かと言って、私も長男の家に嫁いでいるので、継ぐことはできません。
いずれは、お寺にお願いするか、永代供養をするようになると思います。

生まれてくる子は、男の子ですが、実家のことまで面倒見てほしいとは思えません。重荷になってしまう気がします😥

お子さんからしたら、祖父母のお墓を継ぐということになるのでしょうか??
なかなか重いような気がします💦

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    重みになりますよね💦
    祖父母です🥲
    何故か子供は三姉妹なのに墓を何百万もかけて建ててテーブルや椅子まで大理石で作ってます🥲💦
    何のつもりなのか…

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    お姉さん方とも話し合ってみてはいかがでしょうか?
    親にはそうやって言われてるけど、
    自分の子には、そんな重荷になることをさせられない。ましてや、自分の実家ののとまで見させられない。
    と、はっきり伝えてみても良い気がします。
    そこで、代替わりするときに、どうしていくかを考えたら良い気がします。
    勝手に決めるわけにはいかないと思うので、ご自身の考えを伝えてみてはいかがでしょうか?

    仮に、息子さんたちが墓守をすることになって、息子さんが結婚したら、お嫁さんにも負担はかかるだろうし、そうすると、また下の代に任せるのか??
    となっていくと思います…💧

    先祖を大切に想う気持ちだけで、十分だと思います。

    母方の実家は、母含め4人姉妹で、跡継ぎはいないので今後のことを考慮し、お寺の敷地にお墓を移動させました。

    • 57分前
あんず

んー面倒ですね。価値観だとは思いますが、大きくなって、祖父母のお墓をどうするかというのを自分の子どもにまかすのは私ならしないですね。
私も3姉妹ですが、親はお墓を継ぐ人がいないからどうしようかと話されたことあります。お寺には位牌置場ありますが、お墓は墓じまいしようかと父と母でしてくれたようです。もし残ってた場合は、私しか結婚してないので墓守が回ってきてたと思います。でもそれは息子たちに負担になるので、姉と3人で墓じまいしていたと思いますね。

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    面倒ですし古いですよね💦
    三姉妹だとお墓など普通作りませんよね💦プライドが高いので何百万もかけて作ってます。上の姉が長男に嫁いでからお墓は作ったので私が真ん中の姉が継ぐと勝手に思ってたみたいです。真ん中の姉は絶対結婚しないので私が無駄に期待されてます…。
    実家の家まで🥲

    • 1時間前
  • あんず

    あんず


    古いというより、先祖を思うことだけは忘れては行けないとは思います💡
    つくらないですね、墓じまいもそれなりにお金はかかります😅そしてお墓建ててるところも車で6時間はかかる距離なので、墓じまいして永代供養に変えました。

    私も長男に嫁ぎましたが、夫の家はお墓はありません🪦仏壇という仏壇も義母は作ってないので、位牌と遺影だけどうするのかなーって感じです。

    • 32分前
✩sea✩

重いですね…
重すぎます💦
私自身が言われていました💦
実母が姉妹の長女で、母方の苗字を、私に継いでほしい、とずーっと言われていました。
同居していた祖父母なので、苗字を継ぐのは全然いいけどー、と思っていましたが、お墓とかのことも考えると、「え、私がやるの?」でした💦
もしも、墓じまいをするなどになったら、それにもかなりお金かかりますよね…
それを孫にやらせるなんて、と思います💦
それがお子さんが住む場所に近ければ良いですが…
今現在の我が家の話なのですが、旦那実家がA県で、お墓は実家から車で1時間半もかかるB県です。
私はC県に住んでいて、旦那実家にも車で1時間半です。
旦那実家のお墓まで車で2時間以上…
旦那実家はB県に住んでいたわけでもなく、なぜそんな遠い所にお墓買ったの?です。
我が家は義母が亡くなっていますが、お墓にはほぼ行きません…
長男夫婦もC県に住んでいます。
誰が今後墓守するのかな?と嫁として、気になっていますが、三男の我が家に言わないでよ、と思っています💦
長く書きましたが、お子さんが将来的にする場所によっては、お嫁さんに負担を強いることになりそうで、可哀想です💦

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    思いですよね💦
    苗字は継がなくて良いのですがお墓に新たに苗字を追加して受け継いで欲しいみたいです。
    親が亡くなった後に考えたら良いですかね🥲とても可哀想です。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

私も三姉妹の長女で長男に嫁ぎ済みのものです。(下2人は現在独身)
そして私にも息子がいるので同じような状況ですが、親から孫にお墓継いでほしいなどは言われたことないですね💦以前お墓の話になった時、親は墓じまい?して永代供養にしてもらおうかななど言っていました。

親ならまだ分かるけど、祖父母のお墓継いでほしいというのはちょっと重いかなとは思いますよね、、、やっぱり負担になることだとは思うので私は自分の息子には頼めないです😢