※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

これをしたら(言ったら)お片付けができるようになった!ごめんなさいが…

これをしたら(言ったら)
お片付けができるようになった!
ごめんなさいが言えるようなった!

教えてください😩

コメント

ママリ

例えば叩いたとき、叩くことはいいこと?悪いこと?と聞きこどもに悪いことしたと言わせる。悪いことした時はどうするの?とごめんなさいが言えるように促す。ごめんなさいが言えたら褒める、がいいそうです🙆‍♀️
こどもにごめんなさいって言いなさいは絶対NGです🙅‍♀️何が悪いのか考えず、とりあえず謝ればいいって覚えます。

はじめてのママリ🔰

私もまだ模索中なのですが片付けは、
1つのものしか出さないを徹底しています🤖
例えばブロックで遊んでたけどプラレールをやり始めたら、プラレールを一旦預かりブロックを片付けさせます
ブロックを片付け終わったらプラレールをだす...みたいな🤔
下の子は他のおもちゃが欲しくなったときに自然と片付ける素振りを見せるようになりましたが、上の子は未だに声をかけたらやるという感じです😅

ごめんなさいについては私も知りたいです😭
もう本当に!!!!!!謝らないです!!!!

めーと

おかたづけという歌を流して、遊びながらやっています!!
毎回流すとやらなくなるので、ショベルカーごっこしながらかたしてみたり、よーいドン!で片してみたり、問題形式(問題です!赤い車はどれでしょう?!ピンポーン!じゃあそれしまって!次は黄色の〜)みたいに、結構頑張って(私がすぐイラついちゃうので)いろいろやってますが、今のところ自主的にはやりません😂
ごめんなさいは本当にうちも言えなくて、逆にどうしたらいいですか?!😭笑