※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

自閉症などの特性があって、癇癪や暴力が酷いお子さんがいる方いらっしゃいますか?

自閉症などの特性があって、癇癪や暴力が酷いお子さんがいる方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

自閉症特性つよいです💦
癇癪一度おこすと中々切り替えできません😭😭
暴力と言うより物めちゃ投げられます😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    どう対応してますか?
    4歳次男が同じ感じで発達検査待ちでまだ検査できておらず療育なども行けてないのでどう対応したらいいかわかりません🥲

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子も4歳児検査済みで、自閉症、知的障害あります。

    癇癪なったらもうお手上げで、収まるまで見守ってます😅
    声掛けしても、抱っこしても逆効果なのでもう見守るしかなくて😭

    • 8月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    外でも癇癪で大変ですよね🥲
    落ち着いたら話し合ってる感じですか?
    すごく手が出るのでこちらもイラッとしてしまって強く怒ってしまいヒートアップします💦

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    外ではすぐ連れて帰ります🤣

    話し合いしたくてもまだ理解なく出来なくて😭
    私も心に余裕ない時ついカッとなってしまいます😓

    もうそういうときは、イヤホンして音楽聴いたりして自分を落ち着かせてます😂

    • 8月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    わかります周りの視線も辛いです🥲

    落ち着いたと思ってもまたすぐ思い出してギャーギャー同じことで騒ぎませんか?
    イヤホン作戦してみます😂

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    思い出しあります😂
    大体何らかの原因なるのでそれが解決しないと永遠です😭

    お出かけ時もルーティンとかこれ買わないとダメとかあって、それをしないと癇癪だったりと、出かけるの苦痛です😓😓

    イヤホンガンガンして、映画みたりもします😂

    • 8月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    同じすぎて我が子もやっぱり自閉症だと確信しました😭!
    どこで癇癪スイッチが入るかわからないのでお出かけが憂鬱で夏休み引きこもりがちです😭

    ナイスアイデアです😂✨

    • 8月20日
じゃじゃまま

うちは長女がASD.ADHDで、6歳の頃癇癪と暴力が酷かったです🥺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    どう対応していましたか?🥲

    • 8月20日
  • じゃじゃまま

    じゃじゃまま


    私はとりあえず接し方を見直して、娘の話をちゃんと聞いて、スキンシップをして、否定しないで全肯定しました🥹

    外で癇癪や暴力を始めると周りの人にも危ないので、なんとか車に帰って落ち着くのを待つ、とかもよくしてました😅

    • 8月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    接し方大切ですよね🥲
    ついカッとなってきつく怒ってしまいます🥲

    我が家もよくします😭💦

    • 8月20日
  • じゃじゃまま

    じゃじゃまま


    どんな事で癇癪起こすんですか?
    怒るのは良いと思います、そんなこちらも受け止めるばかり出来ませんから、その後のフォローが一番大事です🥹🤚

    • 8月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    本当些細なことや気に入らないことがあるとすぐスイッチが入ってパニック癇癪って感じで手に負えないです🥲
    全部当てはまるので間違いないと思うんですが検査が半年待ちで、、憂鬱です🥲
    フォローするように心がけているのですがなかなか難しいですよね🥲

    • 8月20日
  • じゃじゃまま

    じゃじゃまま


    なるほど、たぶんもうすでにストレスが溜まりまくってて、ちょっとの刺激で爆発してるんだと思います🤔
    普段の良い状態の時に褒める、スキンシップ、当たり前に出来てることを改めて言葉にして褒める、「ご飯いっぱい食べれたね」とか「お着替え出来たね」とか出来て当たり前のことを言葉にしてあげるとスイッチ入るのが緩くなり、癇癪起こしてもその時の対応で落ち着くのが早くなってきます😊👍

    癇癪起こしたあとも、我慢できたね、偉い、や落ち着けたね、などの声かけもしてあげると、癇癪起こした自分を受け止めてくれた、と感じられるのでお子さんはママさんへの信頼感が増していきます☺️

    • 8月21日
mizu

6歳息子がそうです😇
4歳ごろと比べたらマシになりました(外ではやらなくなった、暴力の程度がマシになった)が、まだあります💦
余裕があるときは冷静に対処できますが、余裕ないとこちらもキレ散らかしたり、叩き返したりしてしまいます…