※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いつかか
ココロ・悩み

心配性が強まり、がんへの不安が日常生活に影響を与えています。乳がん健診で良性のしこりが見つかり、さらに不安が増しました。遺伝子検査の結果待ちや他の検査結果も心配で、妊娠への不安が大きくなっています。漢方内科に通い、不安感や不眠を和らげる治療を受けていますが、今後の体との向き合い方が分からず悩んでいます。

元々心配性でしたが、最近自分でコントロールが効かないくらいになってしまっていて辛いです😔。

子どもの頃から、「癌だったらどうしよう」という不安があり、24時間テレビなどは見れませんでした。
父方はがん家系、母方はがん家系ではないものの叔母が30代後半で卵巣がんを患い、小さい子を残して亡くなりました。

今までは自分自身も若かったこともあり、癌に対する不安があっても検査に行けば「異常なし」「心配ない」とお墨付きをもらえたので、ある程度安心感も感じながら生活できていました。

しかし、今年の春、断乳を終えて第二子も見据えて受けた乳がん健診で良性のしこりがみつかりました。そこから心配性が止められなくなりました。

乳腺外科は2件行き、どちらの先生からも心配いらないし、妊活も問題ないと言ってもらいましたが、それでも心配は消えず、今は3ヶ月に一回経過観察してもらっています。
家系に卵巣がんの人がいると、家族性乳がん卵巣がん症候群の可能性もあると知り、不安になりすぎて遺伝子検査も受けました。(現在結果待ちをしていますが、勇気が出ず聞きに行けていません)

これはもっと何かあるのかもしれないと思って受けた胃カメラではピロリ菌がうっすらではあるがいるかもしれないと言われ除菌、大腸カメラではポリープが見つかるという始末です。

もういつ癌になってもおかしくない体なんだと思うと怖くて怖くて、何も楽しくなくなり、毎日不安でたまりません。

2人目も欲しかったのに、妊娠中に癌になったらどうしようと思ってしまって怖くて踏み出せないし、ストレスが一番よくないと言われても、不安から抜け出せないことでストレスを感じてしまっているという本末転倒ぶりです。

乳がん検診を受けてから3ヶ月ほど、不安感からか不眠気味にもなってしまいました。今は漢方内科に通い、不安感や不眠を和らげる漢方と、自分の体調に合わせた漢方を処方してもらい飲んでいます。

この先自分の体とどう向き合っていけばいいのかわかりません。

コメント

ままり

心気症ですかね。私も一時期似た感じになってドクターショッピングの毎日でした💦

信じ難いかもしれないですが、過度な心配性も低栄養でなったりもしますよ。
私は藤川徳美先生のすべての不調は自分で治せるという本や、さん先生のブログで栄養の重要さを知り、実践したら
心気症、パニック、不安障害が消えました。
鍼も効きました。
精神科の薬は効いたかどうかもわからないのにやめるのがとても大変だったのでお勧めしません。
漢方と栄養で治せると思います。

  • いつかか

    いつかか

    もうここ数ヶ月の怒涛の通院のせいか、住んでる場所にいると不安な気持ちになったり気持ちが沈んでしまうようになったので、実家に避難してます😔

    実は、栄養外来にも行っていて、自分にたらない栄養素を教えてもらい食事改善やサプリを導入したのですが、なかなか目に見えた改善もなく😭

    教えていただいた本、早速購入しました。出来るだけ精神科のお薬には手を出したくないので(止めるのが大変なので)、出来ることはやってみます😔

    ままりさん、自力で不調から脱して本当にすごいです。いつまでこの不調が続くのか...出口の見えないトンネルにいるようで毎日が本当に辛いです。

    • 8月22日
  • ままり

    ままり


    すみません、下に返信してしまいました💦

    • 8月22日
しい

私と同じで...3人目は諦めました😭
2ヶ月程胃腸の調子が悪く
毎日ネットを漁る毎日。
胃カメラして
X線、血液検査、腹部エコーして
異常はなかったものの
その後帯状疱疹にもなり
1週間ほど調子が良く
やっと復活したと思った矢先
今日の昼から胃がチクチクしてて😮‍💨
子供を残して死ねないと思うと
余計不安になって😰
3人目も欲しいけど
これじゃだめだと思い...
そして出産の不安もまたあり
精神的に何かあるのかなと😖

  • いつかか

    いつかか

    コメントありがとうございます😭
    体調大丈夫ですか😔??
    わたしも2人目授かりたかったんですが、妊娠中に癌になったらどうしよう...、こんなので2人ワンオペ出来るのか...?、などなど考えると現実的ではないのかもしれないと思っている次第です😔。
    もしHBOCの遺伝子を持っていたら余計に2人目は作れないなと思うと、人生思い通りに進まなさすぎてリタイアしたくなってしまいます😔

    • 8月22日
はじめてのママリ🔰

同じです…

私は最近寝起きの足の指の痺れがあって。今日からやたら気になるようにようになって、ずっと痺れてる気がしてます。
一昨日、たけまり先生のダンスダイエットで足のふくらはぎが痛くなったんですが、まだ痛くて💦浮腫んでる気がして、足先の痺れとふくらはぎのむくみで、もしかして腎臓が悪い?と思いだして不安になってるとこです。

腎臓なのか、糖尿病なのか、脳がだめなのか、、、

ただの冷えかもしれないと思おうとしても、
どうしても怖い病気に結びつけてしまいます。。

  • いつかか

    いつかか

    コメントありがとうございます🥲
    わたしは生理初日の薄ら経血を血尿と勘違いして泌尿器科駆け込み、エコーと尿細胞診してもらいました😔

    ちなみに、友だちも足ではなく手の指が痺れてるそうです😭
    不安になりますよね...。

    産後の体質変化なのか、年なのか(と言ってもまだ30代前半です。。)、体の変化に心がついていかないです😭

    • 8月22日
はじめてのママリ🔰

全く同じすぎて私のことかと思うくらい一緒です😭😭😭🙏

私も祖父の糖尿病をきっかけに
幼い頃から病気への不安がすごく
母が乳がんになったのもあり
さらにそこから病気(特に癌)への
不安がすごすぎて
2人目の産後、不安感がものすごくて
少しの不調があれば
なんでもすぐ癌と結びつけてしまい
何件病院へ検査行ったか。。。
どれほどお金を使ってしまったことか...
おそらく不安障害だと思います😔

3人目妊活を見据えて
脳(MRI、MRA)、大腸カメラ、
尿が気になり出し泌尿器科で尿検査、
糖尿病が怖くなり糖尿病内科、
メラノーマが怖くて皮膚科、
そして、胃カメラした時に
ポリープがたくさん見つかり
これは良性だからと言われたけど
調べたら癌化することもあると言われ
眠れないほど検索魔になり
睡眠不足からの不調、、、

そして最後に乳がん検診で
6mmのしこりのようなものが見つかり
悪いものか聞くと
それはまだ分からないから
半年後経過観察と言われて
まだその診察から2ヶ月しか経ってなくて
あと4ヶ月もメンタル持たなくて
毎日不安にやられてしんどすぎて。。。
かかさんは、乳腺のしこりは
どのようなしこりかその名前は言われましたか?😣🙏

こうやって文字にすると
本当に自分ってやばいなと感じるのに
なんでみんなそんなにも
病気に対して不安にならずに生きていけるのだろう😭と...
そうなれたらどれほど毎日幸せを
噛み締めて生きれるだろうと。。。
脳の中身が不安で埋め尽くされて
こんな自分が嫌で仕方ないです😔

  • ♡ゆん♡

    ♡ゆん♡

    乳がん検診でしこりがあってまだわからないから、、なんて言われると不安しか残りませんよね、、
    毎月セルフチェックしてくださいね!
    半年後にがんだったとしても早期発見だと思われます。
    もし不安ならセカオピするのもありなのかなと思います。

    • 8月22日
  • いつかか

    いつかか

    コメントありがとうございます😭!
    身内の癌、本当に辛いですよね。今は治る病気だとよく言われていますが、それでもやはり怖いものは怖いです😭
    わたしもこの3ヶ月間でいくら医療費に使ったことか...。10万近く使ってると思います。。

    わたしは乳瘤だろうと言われましたが、信じられず、細胞診もしてもらいました。結局、乳瘤だろうという医師の見解は変わらず。あまりにも不安で涙が止まらない私を見かねて、3ヶ月毎に経過観察(次回異常なしだったら半年になる予定)です。
    今、遺伝性の乳がん卵巣がんの遺伝子検査の結果待ちをしてるのですが、陽性になる気しかしなくてまた鬱っぽくなってます😔

    今の幸せだけを噛み締めて生きたいです。。。

    • 8月22日
  • いつかか

    いつかか

    コメントありがとうございます。わたしも一つの病院だけじゃ不安で、乳腺専門医のいる乳腺外科を2つ受診しました。

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も10万近く使ってると思います。。。
    周りにこんなにも心配性な子がいなく
    子宮頚がんも検査したことない子や
    乳がん検診なんて行ってる子ほぼいなくて...(´;ω;`)
    そんな中毎月のように何かしらの不調で病院へ行ってる私...
    妊娠を考えたタイミングなだけに
    すごく心が沈んでます😔

    乳瘤と言われたんですね😣大きさはどのくらいですか?(;_;)
    エコーしてすぐに分かりましたか?
    私は6mmと小さすぎて悪性かどうかも
    これが何かも分からないと言われ
    技師さんが何分も同じ箇所をエコーし
    その後さらに先生がその場所を
    何分もエコーし、、、
    こんなにもじっくりみられると
    不安で仕方なくて😔
    そんなにエコーしたのに何かもわからないなんて...😔
    半年後経過観察と言われて
    半年も待てず、3ヶ月後に診てもらおうと予約しましたが
    看護師さんから先生が半年後でいいというならそうして欲しいと言われたけど
    メンタルが持たなそうなので無理無理お願いして予約しました💦
    でもその3ヶ月後の検診までも
    心ここに在らずすぎて不安で仕方ないです😔

    • 8月22日
  • いつかか

    いつかか

    本当になんなんですかね😔性格の違いなんでしょうか...。わたしももっと楽観的に生きたいです😭
    わたしもです。健康診断異常無しなら2人目妊活しよ〜!って言ってた健康診断から全てが狂いました😭すでにもう妊活は諦め気味です。

    大きさは8mmでした。健康診断にオプションでつけた乳がん検診の時は過誤腫と言われ、形が良性だから大丈夫と言われました。次に行った乳がん専門医の先生に乳瘤だと思いますと言われ、もう一つ行った乳がん専門医の先生には乳瘤とは言われなかったんですが、これは悪性化するやつじゃないから大丈夫と言われました。それでも不安です。不安からか痛い気もするし...。
    街中でご老人を見かけると「あんな歳まで生きられないんだろうな...」と落ち込む毎日です😔

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね(´;ω;`)🙏
    先生から良性と言っていただいても
    胸にしこりがあるせいで
    そうは言っても本当は悪いものだったらとか
    不安は一生消えないですよね。。。

    ご老人を見かけるとそう思う気持ち
    めちゃくちゃ分かりすぎます😭😭😭
    中学生や高校生くらいの子供を連れたお母さんを見かけたりするだけで
    私もこうして元気に成長をずっと見届けていたいな😭✨と
    不安に駆られ。。。(こうして文字にするとどんだけ心配性なのだろうかと改めて思います😔💦)

    少し咳が出るだけで肺がん?とか
    少し喉痛いだけで咽頭がん?とか
    些細な身体の不調をなんでもすぐにがんに結びつけて
    検索魔になり夜も眠れなくて
    子供のとの時間も隙を見ては検索して落ち込み不安になり😔💦
    日常に支障をきたしすぎて
    なぜみんなはそこまで考えずに
    いられるのだろうか😔と...

    • 8月22日
  • いつかか

    いつかか

    胸に置いておくのが嫌だから、切除して欲しいとお願いしたのですが、これは取りませんと断言されてしまい...。普通だったら良性と言われた時点で「良かった」って思えるはずなのに、お医者さんの(しかも専門医)の言うことすら信じられないなんて、相当だなと思ってます😔
    残りの人生ずっとこれが続くのかと思うとしんどすぎて辛いです。。

    分かりますよ...。そこまで生きられて羨ましいと思います。自分は小学校の入学式まで元気でいられるのかな...と思ってます。

    街行く人たちが幸せそうすぎて羨ましいです。。。わたしも隙あらば検索してしまいます😭

    • 8月23日
ままり

大丈夫ですか?おつらいですね。
私も一時期は同じ感じでしたので辛さが身に沁みます。

親戚で幼い子を残して他界した方などがいらっしゃると、今小さい子がいるご自分に当てはめてしまったりするの良くわかります。
もっと言うとそういう状況でしたら誰だって同じように心配や不安に苛まれますよ。

不安、心配を消そうとすればするほど増大します。
こんな状況なら心配、不安になって当然とまずご自分の感じる気持ちを肯定してあげてください。

その上で、心配でも、不安でも、
やりたいことをやる、です。
楽しみたいこと、チャレンジしてみたいことを考えて書き出してみる。

森田療法みたいな感じです。

まずはあるがままを受け入れて、不安だから楽しむことができない、心配だから心配を打ち消そうと通院しまくる、というのをいったん辞めてみることです。
私も心気症で通院しまくったから分かりますが、通院しまくるとより不安が増大するんですよね。

今はそんな脳みそになってないかもしれませんが、色々ああしてみたいな、こうしてみたいなという妄想して書き出してみるんです。
脳は妄想したことを本当に引き寄せますから、元気にはつらつとして買い物行ったり子どもと遊んだりママ友なんかできちゃったりしてなんていうところを想像するんです。

最初、私はぜんぜんこれができなくてYouTubeでジョーディスペンサーとかバシャールとか見まくりました。
これら良いですよ、脳を良い方向にハックしてくれます。

今は脳に心配、不安の癖がついちゃってるだけなので、新しい癖をつけてやれば良いのです🙆

  • いつかか

    いつかか

    ご丁寧にたくさん教えていただきありがとうございます😭
    まさにおっしゃる通りで、不安感を消そう消そう、心配するのやめようと思えば思うほど一瞬やめられても反動のように大きいのがまたやってきてしまいます😔。
    病院の先生に見て貰えば心配も消える!安心を買いに行くつもりで行くんですけど、なぜか消えなくて😭
    もう一通り心配なところは検査したので、漢方の病院以外は頑張って辞めてみたいと思います。

    やりたいことはあるのに、全然手を出す気力も意欲も湧かなくて困ってるんです😔心底時間を無駄にしているなと思います😔
    教えていただいたYouTube見てみます。今まで癌予防とかのYouTubeばかり見てました。。。

    • 8月22日
  • ままり

    ままり


    不安や心配は消さなくて大丈夫です。私も今だって心配や不安はあります。
    でもそこにプラスして楽しいことややってみたいこと、こんな風になったらいいななどの妄想など不安とは違うベクトルの感覚や感情を付け加えていく感じです。
    そうしていくと不安感と現実と楽しむ心などがバランスよくなってきます。

    心配だから心配を打ち消そうとしてとる行動を確認行動と言うのですが、確認行動をするとかえって不安感や心配の神経回路が強化されてしまうんです。
    病院に行ってはいけない!と思うとそれはそれで苦しくなると思うので、
    たとえば病院まで行かなくてもアスクドクターズで聞いてみることで納得するとか、こうしてママリで相談して気持ちを落ち着けるとか、病院へ行くとしていた行動を別のもう少し軽めの行動に置き換えていくのはどうでしょうか。
    そうして少しずつ病院や先生などに確認しなくても自分の中で考えがまとまるようになってきて、今すぐには病院行く必要はないけれど、◯◯な症状が出たら病院へ行こう、とかこれがあと2ヶ月続いたら病院へ行こうとか、自分で行動の秩序を考えていけるようになると思います。

    でも、色々焦らないで大丈夫だと思いますよ。
    そもそもまだお子さん小さいですしホルモンの影響もあるでしょうし普通に子育てって緊張するし不安ばかりですよ。
    私は当時を振り返り、ああ、子どもが可愛すぎて大事すぎて不安障害になったんだなと思いましたよ😅
    あれこれ心配ばかりしちゃいますからね、脳みそがなんでもかんでも不安になるような癖になっちゃったんですきっと。
    私も柴胡加竜骨牡蛎湯とか加味帰脾湯とか飲んでました。
    一つ言えるのは、一生このままじゃないので大丈夫ですよ。

    • 8月23日
  • いつかか

    いつかか

    ありがとうございます🥲
    一生このままじゃないから大丈夫←すごく希望が持てました😭
    早くこの暗ーいトンネルから抜け出したいです😭

    • 8月26日