※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が出張中に言った「気をつけろよ」という言葉が気になり、最近の関係に不安を感じています。言葉遣いの変化が離婚の影響かもしれないと悩んでいます。

出張中の旦那と電話してて、じいじと私と子供で川に行ってくる〜と言ったら、気をつけろよ。と言われた気がします。
いつもの旦那の言葉遣いはそんなのじゃなくて。
〜しろよ。とか言われたことないのですが、、笑
ん?聞き間違い?と思いつつも、うん気をつけるね〜と言いましたが。
聞き間違いではなく本当に 気をつけろよって言われたとしたら、みなさん気になりますか?
なんか最近旦那が原因で離婚しようかな。ってとこまでいって再構築を選びましたが未だモヤモヤが晴れないまま過ごしてます。そのせいか?そんな小さい事、ちっちゃな言葉遣いすらも気になります

コメント

はじめてのママリ🔰

気をつけろよ、って言葉遣いが気になるってことですか?
全く気になりません😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつもそんな言葉遣いされたことなくてもスルーできるってことでしょうか?💦
    普段の旦那は、〇〇しなよ〜とか〇〇してね〜とかなので、私は結構びっくりしちゃって😂

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな言葉遣いじゃなくてもあれ何その言い方!ってなるレベルの言い方じゃないなーという範囲です!

    • 8月20日
はじめてのママリ🔰

うちは普段からそんな感じなので、気にならないですが💦
川遊び心配だったんじゃないですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも普段からそうなら気にならないですが普段は違うので結構びっくりしました😂

    • 8月20日