※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

注文住宅でコート掛けを作ろうと思うんですが、シュークロに作ってる人…

注文住宅でコート掛けを作ろうと思うんですが、シュークロに作ってる人多いですよね…?
けど、荷物たくさん持っていたら荷物置いてからコートを脱ぐ?からリビングに作った方がいいんですかね…?
想像が出来なくて教えて頂きたいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

シュークロにコート掛け作りましたが、そんなに広くないシュークロなので、靴の臭いなどが気になるため、お客さんのコートをかけるのは抵抗があり、リビングにハンガーラックを置いてます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに靴の匂い気になりますね😭
    ありがとうございます!

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

まだ住み始めてないですが、私もシュークロにアウターは不便だと思い、玄関近くの廊下にクローゼット設置しました!そこの下にバッグも置けるようにします🙆🏻‍♀️
カッパとかかけるならシュークロにもポールあった方が便利かもしれません💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり不便そうですよね😵‍💫
    バッグもおけるのいいです!😳

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

シュークロポールには傘がかけれたり子供のおもちゃ、レインコートかけたりしています。
玄関上がってすぐの玄関ホールにコートかけるところ作りました。めちゃ便利です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    傘かけるところシュークロに作ろうと思います!!
    玄関ホールにつけると荷物いっぱい持ってる時に1回置かないといけなくて大変とかありませんか?

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

うちは洗面所に通り抜けられるシュークロなのですが、半分が土間(玄関に繋がる土足で通るスペース)で半分がフローリング(洗面所に繋がる土禁スペース)になってて、フローリングの場所に荷物も置けるハンガーラックを置きました😌
玄関に入ってシュークロに入って、靴を脱いで、荷物を置いて、コートや帽子を脱いで、洗面所で手を洗う…という帰宅動線です!
買い物袋などをたくさん持っていたときは、シュークロのフローリング部分に置いてコートや帽子をハンガーにかけて、手を洗って、買い物袋を回収して(洗面所から一歩)、キッチンに向かってます🤔
たくさん荷物があるのがせいぜい週一の買い出しのときだけなので、普段の帰宅が楽になるように動線考えました!