
コメント

つむぎママリ🔰
5月に出産しました。
ご妊娠おめでとうございます🙂
入院中の生活についてですが
私は帝王切開でしたが、みなさん、出産日、二日前の入院。
シャワー浴ができますが、予約制で、争奪戦です(笑)点滴してる時は看護婦が予約を確保してくれますが、朝八時前には自身で予約を取らないと行けません。
産後の授乳についてですが、産後1日は動けませんのでなし、母体の状況によって次の日車椅子で新生児室に看護婦と一緒に行きます。次の日からは歩いて行きますが、入院病棟から二分ほど歩いたところにあるので、傷の痛さとかもあって遠く感じて、面倒くさいです。(元々一人目の時から、乳のトラブルや母乳出ない私にしたら苦痛でしかなかったです。看護婦に説明したら退院二日前ぐらいからは、ミルクのみでさせてもらいました)間隔は3時間に1回、おっぱいをトータル20分ほど吸わせて、声かけるとミルクをいただけます。
母子同室はこれも母子ともに体調にもよりますが、初産の方は必ず予定を組んでもらえるものとなってます。退院1日もしくは二日前に看護婦さんから伝えられます。母子同室は四人部屋です。個室で入院されても、この時は四人部屋になります。私は元々四人部屋での入院でしたが、同じ広さの部屋でベビーベッドを置くと狭くて狭くてびっくりしました。
面会についてですが、母のみでしたら13時から17時頃まで可能です。変更なければ、15分程度
荷物の受け渡しに関しては11頃から21時まで
新生児の面会については16時からこちらも15分程度。お子さんの父親にあたる方は直接面会できますが、以外の方はガラス越しの面会しかできません。
ちなみに、記憶が曖昧ですが、確か高校生以下のお子さんの面会はできません。病棟にも上がってくることできません。入院が同じだった方が、入院時に病棟の自動ドアまで子どもを連れてきてましたが、めちゃ怒られてました😱感染症の関係でだと思います。
冊子とかには書いてることなので言われても仕方ないのかなとは思いましたが結構厳しめだったので、ビックリしました。
他にも何かあれば答えれる範囲で答えますよ

さくママ
8月に出産して入院してました!
母子同室は2日間でした、最初は2人でしたが2日目は1人だったんで気を使わず過ごせました。授乳は3時間おき、同室じゃない時は新生児室で母乳、ミルクあげます。
面会は母子同室したら赤ちゃんに会えなくなります。母子同室までの間は赤ちゃんに15分?会えます。

さくママ
赤ちゃんに会える時間は18時45分までです。
普通の面会は20時までです。
中学生以上しか面会できません。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます◎
トータルで何日ほど入院されましたか?
また同室は退院までの2日間でしたか??- 8月25日
-
さくママ
6日入院して、同室2日です!
- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
どんな流れか想像ついてなかったので何となくイメージついてきました◎
ありがとうございます🥺- 8月27日

ジン
2024/1月に出産しました
予定帝王切開です
面会は結構緩くてエレベーターホールに椅子が置いてあり、時間も測ることなく会ってました。
15歳以下の子どもは会えませんでした。
個室だと部屋に家族が入れて15分の面会時間でした
私は出産日の夜までMFICUの個室でしたが
他は4人部屋だったのでエレベーターホールで面会していました。
少し小さめに生まれたのでGCUに入りました。
GCUは両親は24時間面会可能でした
祖父母が、両親どちらかと一緒に入って片方ずつ入れるシステムで15分とかだった記憶です。
子どもとは結局一緒に退院できましたが、ずっとGCUにいたので、母子同室することなく、出産翌々日から授乳の時間にGCUに通い授乳してました。
2人目だからか授乳指導はあまりなく…
私は乳頭が短めで新生児の頃は吸いにくく、保護器を使っていました。
GCUで借りられますが、サイズが合うものが少なく、結局自分に合うものを持ち込んでGCUで都度消毒してもらってました。
面会に関してはコロナの流行状況で変わるのかな?と思います
別の病院ですが7月に入院した際、コロナの影響で面会不可になっていたので…
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます◎
意外と緩いんですね😯
食事はどのような感じでしたか?
また予定帝王切開だとどれくらいトータルで入院していましたか?お時間あれば
教えていただきたいです🙇♀- 10月5日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
私も帝王切開の予定で考えています。
主人の面会時間も15分ほどでしょうか??
つむぎママリ🔰
夫の面会も15分程度だったかと。。。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
荷物とかは今もらってる資料的にはレンタルが多いのかと思うんですが
これ持っていったらいい!みたいなのありましたか?
つむぎママリ🔰
私もほとんど、レンタルにしてました。
私、うっかりしていたのですが、母乳パッドを持っていってなくて、そんなに出ないから大丈夫か?と思っていたら、かなり出て、でも、搾乳すると出なかったりしたので、入院資料(すくすく)には記載なかったと思うんですが、必要です。
後、病室でテレビ見られる予定ありますか??恐らくほとんどの方が見てないと思うのですが、私は暇があれば動画視聴するので、ワイヤレスイヤホンは必須アイテムでした。
それ以外は思いつくものありません。
はじめてのママリ🔰
イヤホン忘れずに持っていきます!
ありがとうございます◎