

ママリ
夫が国家公務員です!
年齢の割に稼ぎ良いと思います😊
その分激務ですが、、

ママリ
夫が地方公務員です💨
いろいろ引かれて手取りは少なめですが、上の子も下の子も育休取れたし配偶者の産後休暇等いろいろ手厚いので助かりました😅

とんちんかん
自分が地方公務員、夫民間企業です。
取れるかどうかは部署次第ではありますが、年休は入庁1年目から比較的多いです。(たしか1年目16日付与、2年目からは年20日)
あと、国の推進することは率先的に取り入れられる(最近だと男性育休など)点は良いと思います。
とはいえ民間中小に比べたら、福利厚生なども含めて良いと思いますが
民間大手に比べたら劣るなあ〜と思います😌
子ども達が新卒で公務員なる!って言い出したら、転職でいつでもなれるからひとまず新卒は民間企業にしな、って絶対言います🤣

あめちゃん
夫が国家公務員です。
宿舎の家賃がまじで安い、ボーナスちゃんと出る、それなりに年収高い、安定感と社会的信用ある、休みも取りやすい…とうちは夫が公務員で良かったなあと思います😶
私の父が転職しまくりで不安定だったので、結婚相手は絶対安定してる人がよくて😂笑
なのでほんとに良かったです。
本人も志を持って仕事しててかっこいいし尊敬してます。
残業と飲み会が多いのはあれですが…😂

ママリ
私自身が地方公務員の看護師です!
・産休、育休、夏休みなどの休みがしっかり取れる(取りやすい)
・子の看護休暇、介護休暇などの制度がしっかりしていて、ちゃんと使える。
・お祝い金、病気や怪我で入院した際のお見舞金が結構貰える
・傷病休暇がもらえて、数ヶ月はフルで給料もらえる
・ボーナスが無くなることがない
デメリットとしては、いろいろな制度の融通が効かないことや、私は看護師なので夜勤もあり激務です…
あと副業もできないのは、今時きついです😅
ただ上に書いたように、病気や怪我で入院した時の手当や、失職しないことなどの利点は大きく、私も以前に怪我で3ヶ月休職しましたが、安心して療養できました!
同僚も、うつ病で1年休職してましたが、復帰して今は元気に働いてます。
普通の会社なら辞めさせられてたと思う…と言ってました😅

ぴくりん
夫が地方公務員です。
メリットとしては、収入はけっして多くはないけど、コロナ禍でも減ったり職を失うことはなかったし、ある意味安定はしていることですかね?😇
あと、病気とかなってもおそらく何らかの形で復職させてもらえるであろうこととかですね!
ただ仕事は面白くなさそうなので、子供には公務員になれとは絶対言いません🤣
私自身も働いていますが、公務員じゃなくてよかったなと思ってます😂

はじめてのママリ🔰
私も夫も国家公務員です!
産休育休はしっかり取れる、むしろ取りなさいって感じなのがいいです。
私は3年育休取りますが、支援センターとか色んな場でママたちとお話しするとやっぱり3年も育休取れるのは恵まれてるなって何度も思いました。
うちは年休も最低15日以上取りなさいって感じなので助かります。
社会的信用が高いので、ローンを組む時とかも何も心配いらなかったです。
コロナとか社会情勢が不安定な時でもしっかりボーナスが出るのもいいですね!笑

はじめてのママリ🔰
たくさんのコメント頂いてありがとうございます🙏✨
まとめて返信すいません💦
旦那の激務と比例してワンオペがキツく
旦那の仕事が嫌になってたので
いい面聞けて、確かにと思える事が多く
ちょっと気持ちが楽になりました🥹
旦那は大卒でも勉強してこなかった人生で
自分がこの年収稼げるのは警察だけ。
転職したら絶対無理だから。って言うので
それはそうなのかもと思いました😓
育休もある、ボーナスカットもない、
コロナで仕事無くなる心配もなかった事
怪我しても安心。その面は皆様のコメントみて思いました!
あと私は旦那の仕事聞かれて
言いやすい事もメリットだと思い出しました🤣
ありがとうございました😊
コメント