※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

療育をすすめられました。自宅保育中です。・言葉がまだ1つも出てこない…

療育をすすめられました。
自宅保育中です。

・言葉がまだ1つも出てこない(大人の言っていることは分かっている、指示も通る)
・指差しは全てできている
・落ち着きがない
・集団行動に参加しようとしない
・自分の要求が通らないとイヤイヤ、切り替えがなかなかできない

1歳半健診のときの担当の保健師さんから、
自分からの遊びの提案はたくさんしてくれるけど、
こちらからの誘いにのるなどキャッチボールがまだうまくできていない、
これから保育園など集団の中に入っていくときの対応を聞いておいたほうがいいかもしれない
と言われました。


同じような状況だったけど、
定型発達でその後問題なかったよ、という方はいらっしゃいますか?
息子が今後生きづらくならないか心配です。

コメント

はじめてのママリ🔰

言葉というのは、
パパママとかも出てないってことですか?

言葉以外は全てうちの子にも
当てはまります。
子供ってみんなそうじゃないかなって思いました…!

月齢も同じです。私も自宅保育です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    パパママも何も出てないのです…
    宇宙語ばかりです。

    今日自治体の集団の集まりに参加したのですが、
    月齢上の子もたくさんいましたが
    ちゃんとお話しを聞けていたり集団遊び(踊りなど)に参加できている子も多くて、
    よけい心配になりました…

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

個人的な意見ですが、健診のときの保健師さんはそのときしか見ていないので、念のためのアドバイスをくれると思います。が、お母さんが心配してなければ、あんまり真に受けなくていいようにも思います。うちの子も集団でダンスとか運動会とか、ことごとく逃げてきます。笑 いやいやもあります。でも賢い子だと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たぶん、お母さんが相談されたから、そう答えられたのかなと。療育やってみて、きっと心配なく成長していくと思いますよ。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    たしかに、こちらの言うことも受け入れてくれたりするのにな…とも思いました。
    言葉こそ全く出ていないけど、インプットは多くて賢い子だと思っていて、このくらいの月齢の子はこんなもんだし心配ないよと言ってほしい気持ちが強かったのかもしれないです…

    温かいお言葉とても沁みました。
    ありがとうございます。

    • 1時間前