※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小規模保育園からの保活について、環境の変化が子供に与える影響や体験談を教えてください。

0〜2歳までの小規模保育園ってその後の保活大変ですかね…?子供もまた環境変わるの大変ですかね?
体験談ください!
ちなみに待機児童はほぼいない田舎の地域です!

コメント

バナナ🔰

5ヶ月から2歳半まで小規模保育園でした。
認可の小規模保育園だとどこも提携園があると思います。卒園後そこに行く子もいますし、違う保育園に行く子もいますし、幼稚園に行く子もいます。
提携園は基本的には卒園したら優先で入れるようですが、絶対ではないと市役所から言われました。(在園児優先なと、点数の関係らしいです)
うちは提携園が職場から真反対でかなり遠くなるので、1歳半で転園届けを出しましたが転園出来たのは1年後でした。
ちなみにめちゃくちゃ激戦区って訳でもない地域です。
転園すると慣らし保育をもう一度やらないとなので、その間仕事が休めたりと調整出来るかの問題は出てきますね。
うちは転園届けを出してすぐ上司に「こういう事情で、決まったら1週間お休みします」と伝えておきました。融通が効く会社でよかったです笑
子供自体は元々保育園に通っていた強みなのか慣れるのは早かったです。でも最初の1週間くらいは帰ってからグズグズは多少ありましたね。

はじめてのママリ🔰

うちの自治体は小規模認可だと優先枠あります🙇‍♀️
全員が希望園に通るという訳ではないですが、どこにも入れないってことは絶対ないです🤔

環境は確かに変わるけど、幼稚園だとそもそも年少で集団生活スタートって子がほとんどだし。
同じ園でもクラスの人数やメンバーがガラッと変わる事だってあるし。
大丈夫だと思いますよ😌