※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

多分、私、軽度の発達障害だと思います。自分で言うのもですが、学生の…

多分、私、軽度の発達障害だと思います。自分で言うのもですが、学生の頃は勉強はよく出来ました。でも空気が読めなかったり、相手の気持ちがわからなかったりと、主に人とのコミュニケーションに苦労してます。

友達とうまく行かず中高生の時は鬱にもなりました。今考えたら二次障害だよなぁと思ってます。社会人になってからは社交不安障害と言われて通院してた時期もあります。

結婚して子供が産まれて、上の子が軽度の発達障害の傾向があると分かって、色々勉強してくうちに、あれ?私もじゃない?と思うようになりました。

前置きが長くなりましたが、今から診断受けるべきか迷っているんです。今も人とのコミュニケーションが苦手な故に、夫の親族と打ち解けられず、ママ友もゼロ、人と関わるのが怖くて仕事もしていません。

夫は私がコミュニケーション苦手なのは知っていますが、少し頑張れば改善出来るんじゃない?という感じで軽く捉えていて、なかなか私の苦しさは理解してもらえてないと感じます。

もし診断を受けたら、発達障害があるから苦手なんだね、仕方ないね、と、周りから思ってもらえるんじゃ?という思いがあります。福祉サービスを受けたいとかでなく、周りから障害だから仕方ないねという目で見てもらいたいから診断を受けるっていうのは、やめた方がいいのでしょうか?

コメント

あゆ

がっかりさせるようなコメントでごめんなさい🙇‍♀️

私はADHDの診断済みですが
障害があるから仕方ない、とゆう思考の持ち主って教育や福祉、医療機関で働いてる人に多い思考で
素人の人は旦那さんと同じく頑張ればいけるっしょ!とゆう精神論の人がほとんどかなぁと思います💦
特性がない人は努力しろとか本人のやる気の問題とか障害だから甘えてるとか
そういったコメントもちらほらママリで見た事もあります
病気に逃げるな!障害に逃げるな!
立ち向かうのが正義!みんなと同じことを出来るように努力するのが当たり前!みたいな
自分を戒めて闘う人を応援する民族
それが日本人かなって
これって理解する能力が低いのが原因でもありますが、大多数が同調圧力のノリで生きておられます

だから期待はせずに開き直るくらいが一番いいかなって思います
発達障害の特性がある人なんて腐るほどいてます
理解出来ない人には一生出来ないし、でも福祉のサービスの万博にいる人達は皆さん理解してくださりますし、同じ特性持ちの方が支援する側として働いてたりします

コミュニケーションが苦手なんじゃなくて、人に興味がないだけ、わざわざコミュニケーション取りたくなるくらいあなたに魅力を感じないだけですけど何か?ってくらい開き直ってもいいと思います

  • あゆ

    あゆ

    福祉サービスの万博じゃなくて、サービスの場です😅

    • 1時間前
はじめてのママリ

グレーゾーンですかね??グレーゾーンな方が発達障害だと誤って診断がつくと、私は発達障害だから片付けれない、これはできないとなってしまって、できることもできなくなってしまうという可能性があると聞きました。お医者さんも誤診が増えるのを危惧してるとか。なんともボーダーラインって難しいですよね。

私も発達障害だろーなと思ってても普通に生活できてれば病院行く必要ないのであえて病院行ってませんが、生活できない、働きたいのに働けないとかだと一度受診してもいいようです

ままり

それで自分が楽になるなら私はありだと思います。
周りもそれで諦めがつくこともやっぱりありますからね。

うちは旦那が発達障害だと数年前に発覚しました。子どもが先に発覚し、その後に旦那という流れで、旦那とは相当喧嘩になってきましたが、言っても分からないし伝わらないんだなって分かったことで私もまさにママさんが書いてあるような心境になったというか、発達障害だから仕方ないよねって割り切れる部分が増えました。
ただ、できないことが相手側の妥協できる部分ではなかった場合は発達障害だと分かったところで成り立たない場合もあるので、全てが賄われるわけではないけどいくらか生きやすくなるかもってくらいで捉えて診断を受けると思ったら良いかもしれません。

まりん

厳しいコメントだったらすみません🥲発達障害だから仕方ないねって思ってくれるのは身内だけだと思います。

例えば会社の人とか近所の人とかママ友はあーって白い目で見てくることがあると思います😭
働いてた時発達障害だろうなって人いましたが周りから白い目で見られてただけだったので😭