※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

8週の検診の際に受けた血液検査でビタミンDの不足と甲状腺機能の低下を…

8週の検診の際に受けた血液検査でビタミンDの不足と甲状腺機能の低下を指摘されたのですが、流産の危険が高くなるということなのでしょうか?

Vitamin D:17.6 ng/mL
TSH:4.13 μIU/mL
Anti-TPO抗体:19.3 IU/mL
Free T4:1.02 ng/dL

週末の10週の検診の際に詳しくお話しがあるとのことですが、この数値は一般的にはどうなのか分かる方いらっしゃいますか?

赤ちゃんがちゃんと育っているか自信がなく、不安で仕方ないです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

専門家ではないのですが、
私自身が甲状腺機能低下症(橋本病)です。
1人目出産後になりました。

現在2人目妊娠中なのですが、
平常値になるまで妊活はしていませんでした。
甲状腺ホルモンが低いと
・そもそも妊娠しにくい
・妊娠後母体の甲状腺ホルモン量が低いと胎児も同じように甲状腺機能低下症になる(出産後すぐのスクリーニングで分かるそう)
と言われました。
低下症であれば、甲状腺ホルモンを薬の服用で補うことができるので、
毎日薬を飲むことさえ続ければ大丈夫ですよ!
ただ、胎児の成長に影響がでる(特に初期など臓器を作る過程)と言われたので、内分泌科との連携は必須だと思います。