※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

接客業してて、お客様が不快に感じる対応はしたくないと思っていますが…

接客業してて、お客様が不快に感じる対応はしたくないと思っていますが、時々できないことまでもしかしたらできるかもしれないから確認してみますという対応をしてしまいます。

結局できないものはできないからきちんと断ってください、確認することでお客様にも期待をもたせてしまうから確認もしないでいいとといわれました。

が、私が知らないだけで実はできるのかもしれない、できることをあとからお客さんが知ったらクレームになるかもしれないと思うと確認せずにはいられなくて。

こういうアホな考えどうしたらなくせますか?自分の判断に自信がないから上司に確認せずにはいられません

コメント

i ch

アホな考えではなく丁寧だと私は思います。

どんな要望についてどんな確認されてるのでしょうか。
例えば「これ1000円だけど500円にまけて」みたいな要望にいちいち確認してたら注意されるの明らかですが、
ちょっと微妙な、明確な規則はないような事ならやはり確認して、その一つ一つを覚えておいて今後は自分で判断出来る事を増やしていくしかないと個人的には思います。

確認しないで、と言わない聞きやすい人がいたらその人に聞いたら良いですし✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。この商品は扱っているか、取り寄せできるのかとかです。ドラッグストアなので商品は多岐にわたり、レジを離れられないのでわからないことは応援ボタンで呼ぶのですが人が少ないため休憩中の社員を呼ばざるを得ず…
    慎重すぎるといわれました

    • 1時間前
  • i ch

    i ch


    なるほど…人手不足もそう言われてしまう原因ではあると思いますが、
    最優先はお客様なので、私なら明確に解らないことはやはり確認しそうです💦
    ちょっと怒られて済むならそれで良いかなと。

    もちろんお店の商品出来るだけ把握したり、一度確認した事は忘れずに次からは聞かなくてよいようにする努力はしますが。

    それでも確認いらないって言われたら、もうあとあとどうなっても確認しなくて良いって言われましたって言えば良いかなと💦

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。やはり、判断する立場にないので不安なら聞くしかないですよね😢レジ専任なので朝の掃除の時や帰る時にお店をみるぐらいだから知らない商品も多く…一つ一つ確実に覚えたいです

    • 1時間前