※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

今生後1ヵ月半なのですが、旦那が運転の仕事なのでしっかり寝て欲しくて…

今生後1ヵ月半なのですが、旦那が運転の仕事なのでしっかり寝て欲しくて寝室を分けています。私と娘がリビングで寝て、旦那が寝室で寝ているのですが、そろそろ2ヶ月になるので、寝る時間を固定していきたいと思っています。

20時頃には寝かしつけたいのですが、旦那が帰ってくる時間的にリビングを真っ暗にすることができません。
寝室には使っていないベビーベッドがあるのですが、例えば20時にベビーベッドで寝かしつけ、見守りカメラを設置して私たちはリビングで見守り、寝るときもしくは夜中のミルクで起きたときにリビングへ移動するか、
23時位までは薄暗いけれど、テレビや話し声が聞こえるリビングへ寝かせておいて私たちが寝る時間に電気を真っ暗にするかどちらがいいと思いますか?

あまり寝ている場所を変えるのは良くないでしょうか?💦
ちなみに、完ミで今のミルクの間隔は22時頃にあげれば、夜中2.3時に起きてミルク。
あげたらすぐ寝てくれ、そのまま朝の7時位までは寝ることが多いです。
ただ、明け方ものすごくうなるので、大体そこで大人は起きてしまいます。

また、そのうち落ち着いたら寝室を一緒に戻したいねと話しているのですが、果たしていつごろになるのでしょうか??

アドバイスをよろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんはリビングで寝てもらって
ママと赤ちゃんは寝室は難しいですか??🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    リビングの布団がせんべい布団なので😂身体を休めて欲しいのと、調乳したり哺乳瓶洗ったりするのに私がリビングの方が楽なんですよね💦

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃんのリズム作ったりよく寝て
    もらうには真っ暗だったり音がない
    方がいいと思うので🥹
    布団を買って、ミルクを作ったり
    洗ったりする時だけママが移動するの
    方が後々のために良さそうですけどね🥲

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

旦那さんがリビングで寝るじゃダメなんですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    リビングの布団がせんべい布団なのと、私自身がリビングの方が色々お世話にするにあたって楽なんです( ; ; )💦

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それだったら布団の下に敷くマットレス買ってリビングで寝てもらいます!
    赤ちゃんって最初の環境で睡眠やリズムが定着してくるので、寝室で寝かせたいですね。

    また、男の人って泣いても起きない人多いので、一緒でも大丈夫な気もします。
    私も生まれるまでは分けようと思ってたけど、結局一緒に寝てましたよ。

    • 1時間前
ゆうママ

うちの旦那もドライバーですが寝室は分けてないです。人にもよると思いますが旦那は泣き声で起きることはあんまりないです。
ベビーベッドに寝てもらってモニターで見守る方が寝る時間とかルーティンとかは固定されていくと思います

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かにうちも休日など皆でお昼寝してる時旦那起きないことあります😂
    泣いちゃった時にゆうママさんが起こさないかな?!とか焦っちゃいませんか…?
    旦那は文句とか言いませんが私が焦っちゃって💦何度か皆で寝室に寝たのですがあわあわオムツとかミルク作ったりで気疲れしてしまいました、、

    • 2時間前
マカロン

リビングで寝てるなら、23時までリビングですかね...リビングで飲ませるならたぶん灯りで覚醒しちゃうかもしれないですし、リビングで寝てくれるなら20時からそのままリビングでいいと思います。
移動させた覚醒されても大変ですし、