※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳ですとにかくなんでも上の子の物を欲しがります💦これは極端な例えで…

2歳です
とにかくなんでも上の子の物を欲しがります💦

これは極端な例えですが
上の子がお店でジュースを買ってランダムで赤のカップ
下の子が同じ味のジュースを買ったとして色が緑のカップ
それで喜んでたのに
上の子が赤のカップで飲み始めたら赤がいい!赤がいい!!ぎゃーってなります

親や友達に対してはならず全て上の子だけです


多少うるさくても外なら上の子に気にせず飲んでいいとなりますが
静かなお店だと上の子は7才なので理解もしてくれて
ちょっとだけねちょっとだけ!と最初は優しくしてくれますが
もうおしまい!
やめて!みたいな感じになります
(そりゃそうだろうと思いますが)
で、そのやり取りの後下の子は手が出ます😭


どう対応するのがいいのでしょうか💦
こういうしょうもないのはどう対応するべきなのでしょうか?

経験のある方のみお願いします

コメント

にじのはは

うちも上7歳、下2歳で、もう毎日それです。
姉の持ってるものが欲しい!姉も姉でやめて!で最終的にどっちも手足が出て、下ギャン泣き、上も泣きでカエルの大合唱です😭

基本家でならほっとくか、カエルの大合唱の前に物理的に引き剥がすかって感じです😅
外食中にやられるとこっちのメンタルがやられるので、最近は外食するのを止めてます😭
静かなお店にはそれが予想できるのでそもそも行かない🙂‍↔️

あとは上の子に協力してもらい、
あえて最初にとられてもいい方を受け取って飲んだふり(ホントに飲んでたりもするのですが)、そしてそれを欲しがったタイミングですかさず交換するのよ!ってやってます😑
ただこれも上の子のご機嫌次第……落ち着くまでは都度雷落としながらでもかなと最近は諦めの境地です😮‍💨😮‍💨😮‍💨😮‍💨

メル

うちも全くおんなじです!
下の子は上の子が持ってるものがいいんですよね!
上の子が使ってるおもちゃで遊びたがり、上の子は最初は仕方ないかーって譲ってくれて他のもので遊び始めるんですが、その他のものも欲しがられて、困って「もういや!◯◯くんと遊ばない!」っていつも怒ってます。(上の子は優しいのか弱いのか、大抵取られて終わります。取り返しもしません💦)
子どもらが自分たちで何となくやりとりしてる間は私は見守るだけで、上の子に貸してあげてとも言わなければ、下の子に辞めなさいとも言いません。
どうしようもいかなくなって、どちらかが助けを求めてきた時には(大体は上の子が言ってきます)助けに入って、下の子が泣こうが喚こうが静止させたり別の場所に引き離したりしています!

おんなじものを用意できる時は同じものにしますが、そうはいかない時も多々ありますもんね💦
一応上の子には、どーーーーしても取られたくない触られたくないものは、見せない方がいいよ〜下の子と違うお部屋で使うか、寝てる時に遊びなさい。って伝えてます。(ジュースとかは無理ですけどね💦)

自転車の前と後ろの取り合いとかもよくあって、、、それに関しては、上の子に譲ってもらっています。(ほんとに申し訳ないです(((;╥﹏╥;))))
下の子はイヤイヤ期で譲ってくれることは稀なので、、、「ほんと、いつもごめんね〜」「◯◯ちゃんだって乗りたいもんね。」「◯◯くんももうちょっと大きくなったらお話し聞いてくれるようになると思うんだけど、、、」ってお話しして助けてもらっています。
譲ってくれて当たり前じゃないから、きちんと毎回「ありがとう。助かるよ!!」って上の子には伝えるようにしています。