
来年度から小学校にあがる発達障害の息子がいます。来年から放課後デイ…
来年度から小学校にあがる発達障害の息子がいます。
来年から放課後デイサービス使いたいけど、どこに見学いっても電話しても「今の利用者さんが来年度から継続するかどうかによって枠が決まる」って言われるんだけど、そんなもんなんですかね?😢
このままじゃ放デイ入れないんじゃないかと不安です。
仕事の関係で、放課後デイサービス入れないとこまるので😰
7月から色んなとこ見学行ってるけどしっくりくるところないし、どこも来年度の利用者状況によるって感じ。
不安で不安で仕方ない。
- mayuna(生後9ヶ月, 2歳11ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

mamama
どうなんですかね?
長男が利用する際には4箇所どちらもすぐに利用可能でした。
利用を決めたところも途中入所される方も結構いてどんどん増えていってあと1人か2人しか入れられないとかは言ってましたね。
今は利用者が多いのでしょうか💦
高学年になると利用しなくなっていくのでそれ待ちなのかもしれないですね。

ドレミファ♪
私の地域は中々入れないと思います😅
とくに私の地域は送迎の放デイは市に一つしかなく学区外でいけずたまたま隣の市の新規で一日のみ入れました
あとは短時間の児童発達から継続のところ
と子供のためにはならないところの3ついってますがそんな環境では仕事できない状態です😅
知的のあるガッツリ支援学校タイプのは送迎のとこほ沢山あるのですが知的なしとかグレーレベルはほぼないです
-
mayuna
息子はグレーではなく、重度知的障害➕自閉スペクトラム症で、幼稚園保育園入れず、今は障害児施設にかよっており、来年からは支援学校に入学予定です!
なので、学校や、今通ってる施設から、放デイのパンフレットは沢山貰いましたが、送迎ありのところも全て枠なしでした😢
私の住んでるところは子供がすごく多くて、普通の保育園も待機児童たくさんいる感じで、放デイや日中一時支援の事業所もたくさんあるんですが、それでも足りなくて逼迫してる状態だそうです😭- 1時間前
mayuna
私の住んでる区が、すごく逼迫しているみたいで、放デイも日中一時支援もどこも枠ない感じなんです😭
なので皆見学と面談だけして、空きまちという形で連絡を待つような感じです💦保活でいう待機児童?できな感じです😭
今の時点で2箇所電話して枠なし断られ、2箇所見学してやはり枠なし、これからもう2箇所見学予約してますが、見学はできるけど今のところ枠はないので、入所できるとは限りませんよって感じでした。。。
mamama
それは大変ですね💦普通に学童を検討してみてはどうでしょうか??
常に支援が必要な感じでしょうか?
他の方の意見も見ましたが今はどこも溢れているのですね💦
mayuna
うちの息子は重度知的障害➕自閉スペクトラム症で、現在5歳ですが、発達検査の結果、1歳半から2歳程度の発達で、食事や着替え、排泄など身の回りの事も何一つ1人ではできないので、学童は難しいかもしれません😭
地域によっても結構差があるのかも知れないですね😭
mamama
保健センターや福祉課などで、相談してみてはどうでしょうか?
学校や施設は案内はできてもあまり詳細がわからないことも多いと思います。
利用していたところや見学したところは支援が重度の方は支援員不足のためにお断りしているみたいなことを言っているところもありました。