

しー
ハウスメーカーになりますが、
一条工務店のhugmeシリーズおすすめです!
規格住宅なので、地元工務店並みの価格で建てれます。
間取りでもし好みのがあったらいいかもしれません!

ママリ
地元の工務店で働いています。
工務店それぞれウリがあるので何を重視するかによって変わってくると思います!
私の知ってる限りでは、デザイン重視だとカフェ風やアメリカンスタイルを得意とする工務店があったり、自然素材の吉野杉を売りにしている工務店さんもあります。
標準仕様である程度満足できるので追加がほぼなく満足できる工務店もあれば、オプションだらけで予算オーバーになる工務店もありますし、安すぎて断熱材スカスカで夏は暑く冬は寒い工務店さんもあります。
地震対策に重点を置かれている工務店さんも何軒かありますよね。
-
はじめてのママリ🔰
できれば近場がいいのですが、知識がなさすぎて何を重視すればいいのかよくわかりません😵💫
凄くこだわりがあるわけではなくて、最近建売りを見に行った際に、リビングの広さが16畳あったのですが、キッチンの幅が広いせいでリビングがかなり狭く感じました。また、その際説明で、建売りだと20畳くらいのものは無いと言われてしまい、注文住宅を検討しようと考え始めました。ですが、価格が高くなりすぎると困るのでコストを抑えたく、でも後から問題がどんどん出てくるような家だと困るので、安すぎると良くないなぁとは思います😭
家のことに詳しくないので、どうやって調べるのが良いのかとかもよく分かってません😭- 8月18日
-
ママリ
お引き渡し前のお施主様の家をいくつも見ていますが、このキッチンで家具置いたらとても狭いだろうな…と感じる家は建売でも多いです😅
ただ、リビングやダイニングを広く!と間取りの要望は確かに注文でしかできませんよね✨
一つ確かなのは、年間受注棟数が多ければ多いほど、建材の価格は安くなると思うので、コストは安くなっていくと思います✨
ただし、多ければ多いほど工務店側も後期の短縮(早く建てて次に着手したい)を考えるので、職人さんも催促されてミスや問題が増えるように感じます😥
また、デザイナーさんを入れることでデザイン的な面(外壁やクロスの色やデザイン)を悩まなくてする反面、その分費用がかかる工務店もあります。
ここは悩み出すと本当に大変なので(特にクロスは何百種類あるので…)いた方がいいと言う人と、自由に考えたい!と言う人の真っ二つに分かれると思います。
あと、間取りもデザインもあまりにも自由にさせてくれる工務店さんはご夫婦の喧嘩の元になったり…😅
大手だと展示場、地元工務店だとオープンハウスを定期的にやっていると思うので、そこで見て質問するのが1番いいと思います!
「奈良 オープンハウス」とかで検索してみては如何でしょうか?
自分が働いている会社は悪くないと思うし営業さんもいい人です!が、工務店で働いている私が言うのもおかしな話ですが、不動産業の営業さんって歩合給の方が多いのであまり信用しない方がいいと思っています😂あくまでも自分を信じて自分の目で確かめてください🤣- 8月18日
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧に教えて頂きありがとうございます😭
確かに、飲食店とかでも混雑すればするほどミス多くなりますもんね💦人間がやってることなのである程度は仕方ないのかもですが😵
夫は建売りでも良いと思ってる人なのであんまりこだわりがないです!私はリビングが狭すぎて、子供が小さいうちはいいですが、大きくなると狭ぜまとしなきゃならない生活が目に見えて感じたので、どうしてもそこは譲れませんでした😵💫コストさえ抑えられれば夫は何も言ってこないかもです!笑 良いのやら悪いのやらですが😓
当方まだ車を持っておらず、2人目妊娠中ということもあり、オープンハウスに何件か見に回れるか分からないですが、何とかタクシーなどで行ってみようと思います😭💦
ご丁寧にありがとうございます!本当に助かりました✨- 8月18日
-
ママリ
妊娠中であればあまり無理をなさらないようにしてくださいね。特に新築のオープンハウスの場合、建材の匂いがしんどい場合があります💦
ある程度はHPやインスタ、カタログ等で絞ってから3〜4件回るのがいいかと思います!あまり多く見てしまうとこれまた迷ってしまい訳がわからなくなるので😅
最近ではYouTubeでも色々チャンネルがあるそうです!いい工務店さんと出会えるといいですね✨- 8月18日
コメント