※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

今5歳の子がいてこの子が小学校に上がるタイミングで今いる市からちょ…

今5歳の子がいてこの子が小学校に上がるタイミングで今いる市からちょっと離れた市に引っ越しを考えています。
子供にとって幼稚園でできたお友達と離すのは可哀想でしょうか、、?

コメント

はじめてのママリ🔰

引っ越すタイミングではアリだと思います!
うちは同じ市内で小学校上がるタイミングで引っ越しましたが、元々幼稚園同じ子が3人くらいしかいなくて、大丈夫かな?と心配してましたが、小学校入学したら幼稚園一緒じゃないお友達と仲良くなり今2年生ですが、仲良しな子は幼稚園一緒じゃなかった子ばかりです!
確かに最初は寂しいし不安もあるかと思いますが、子供って案外大丈夫ですよ😊
小学校に入学してから途中で引越しで転校とかになるよりは小学校に上がるタイミングで引越しする方がいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アリと言ってもらえて少し気持ちが楽になりました☺️
    初めは心配になりますよね😭
    私自信が幼稚園から小学校に同じ学区で上がり友達も幼稚園からの子が多いので、幼稚園一緒じゃないお友達ばかりなら安心できます☺️✨
    転校は私もなしかなと思っていて、入学式までには引っ越しをしようと思っています😊
    教えていただきありがとうございます!!

    • 1時間前
りつき

うちも卒園と同時に別自治体へ引っ越し、入学からの小学校はほぼ同じ保育園からの持ち上がりで、一クラス、知らない子は2,3人みたいな場所でした

最初の半年は「〇〇ちゃんが一緒だったら良かったのに…」「寂しい」「上手く誘えない」と泣くこともありましたが、担任の先生のご協力やスクールカウンセラーさんへの親子それぞれの相談等を経て、冬くらいからクラスの子と仲良くなり、すっかり一員になれたようで、今年の夏はお祭り一緒行きたい!!と嬉しそうに話してました☺️
商業圏が一緒なので、たまにイベントやお店で会うこともありますが、今はそこまでの未練は無いそうです

最初は可哀想なことしたかな?とも思いましたが、今年、元々の進学予定先から転校してきた子が居て、話を聞くとちょっと担任がハズレっぽい感じだったので、先に引っ越してきてて良かったなと思いました


一点、年長になって割とすぐに進学予定先の小学校の希望を聞かれるので、もう引っ越しが決まっているなら早めに伝えた方がいいです
伝えてないと、就学前健診や体験入学が現自治体になり、伝えておくと予定自治体から案内を貰えて、予め行く機会を作れます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません😭
    返信が1番下に行ってしまいました😭

    • 45分前
はな

同じタイミングで引っ越しました。可哀想ではありましたが、6月くらいには仲の良い友達ができ、楽しく生活できるようになりましたよ😊
引っ越し理由がマイナスなものなら別な部分もあると思いますが、家を建てた、買ったなど、プラス理由なら、前向きになれると思います⭐️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    6月には新しいお友達が!2ヶ月で仲のいいお友達ができると安心できますよね☺️
    家を買うなどではないんですが、将来的にこの土地で家を建てたいなと考えていて立てる時に引っ越し、転校をさせるのはな、、と思い、上がるタイミングにしました!プラスな理由かわかりませんが、後々引っ越しといて良かったとは思うかなと思います☺️

    • 41分前
はじめてのママリ🔰

知らない子が2.3人は少ないですね💭
やっぱり基本は持ち上がりですもんね🥲

家で寂しいや、この子と一緒だったらとお話しされるのは親としても辛かったですよね😢
りつきさんの娘さんへの支え方や周りの方のご協力がとっても良かったんですね☺️
ポジティブな言葉を聞ける日が来るのを私も楽しみに引っ越しの方考えていこうかなと思います☺️💭

大事な情報ありがとうございます☺️
年長さんに上がるまでには小学校確定しとかなきゃなんですね!!