
5歳の息子が保育園での食事を苦痛に感じており、食べる量が減っています。母親はメンタル不安定で、息子の精神的な影響を心配しています。息子は食事中に吐いてしまうことがあり、登園を拒否することもあります。先生は食べる量を増やすように言っていますが、母親はまずは少しずつ慣れさせたいと考えています。どのように対応すれば良いか悩んでいます。
【年長、保育園のご飯が苦痛】
5歳年長の男の子についての相談です。
とても傷つきやすくマイペース。
私も鬱っぽくメンタル不安定のため厳しすぎるコメントはお控えください。
6月頃お友達からハブられてしまったり
私が離婚したりが重なり、
精神的な影響だと思いますが
保育園でご飯を食べる量が減ってしまいました。
今までは遅くても全量食べれていたのに
ここ2ヶ月全て半分に減らしているそうです。
(元々食は細いですが家では今も食べれてます)
好き嫌いとかではなさそうで、
今日は好きなメニューだ!とワクワクして登園したのに今日も全部半分に減らした〜。と
ご飯中よく、おえっとなってしまい
ここ2ヶ月で2回ほどそれで吐いてしまったそうです。
先生からは全部減らすの?や吐くのやめてと言われたそうで怒られるのが嫌だから行きたくないと言っています。
(息子は悪気ない一言でも傷つく事があるので先生がどんなニュアンスで言ったのかはわかりません。)
先週は毎朝1時間ほど泣いて
ご飯が嫌だから保育園行きたくない、先生に怒られるから嫌だと登園拒否がひどくて困っています。
毎朝お腹が気持ち悪い、と申告ありです。
今朝の便が少し緩かったと先生に伝えた日は
お腹痛いならお休みすればよかったのにと言われたそうで
私的には片親、実家も遠方のため出来るだけ働きたいし
罪悪感抱きながら1時間泣いてるのを優しく説得して登園させて
息子も1時間大泣きして、でも頑張って保育園で過ごしてるのにそんな事言わないでほしいな、と思ってしまいました。
(もちろんひどい体調不良で連れて行くのは迷惑だとはわかっていますし咳や熱などは状況によりきちんと休ませてます)
発達検査(田中ビネー)は受けていて
IQは127で語彙力はありますが自分で考えて伝えるのが苦手。傷つきやすい、かなりのおしゃべり、落ち着きない、CMを繰り返し歌う、不安が強い
など特性っぽい所もあり
小児科に相談したら加配つけてみたら?と勧められました。
保育園の先生は小学校にむけてちゃんと食べてほしいそうで声かけしてくれてるのですが
私としては精神的な事から食事量が減ってしまってるなら無理に増やさず、まずは半分に減らして食べれるのはおかわりして少しずつ増やしていこう、
と思っていたのですが私は甘やかしすぎでしょうか?
なんか先生の対応とかも親の私が甘やかしてるから先生もイライラしてるのかなと感じてしまって疲れてしまいました。
なんだか鬱っぽく長々すいません。
反対意見でも共感でも何かコメント頂けると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰

サクラ
甘やかしてるとは思いませんでした😖その子によって食べる量が少ない子もいるので、頑張って食べて欲しいは何かちがう気がします、うまくは言えませんが、、🥺
息子さんの現状やはじめてのママリ🔰さんが感じている思いを保育園に相談されてはどうでしょうか❓❓担任が難しい様なら園長先生にでも!
メンタルが強い子ばかりではないですし、息子さんやはじめてのママリ🔰さんが本当に参ってしまう前に何かしら動いて本人の過ごしやすい環境を考えてあげないと可哀想な気がします🥺💦
コメント