※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
TORA
子育て・グッズ

発達障害と診断されて療育などに通い他の子とわからないぐらいになれた方いますか?🥹

発達障害と診断されて療育などに通い他の子と
わからないぐらいになれた方いますか?🥹

コメント

ママリ

お子さんの程度によると思います^_^

多動は高学年になると落ち着くって聞きますね(^^)

  • TORA

    TORA

    それって診断された段階で重度とかわかるもんなんですか?🥺

    • 8月17日
  • ママリ

    ママリ


    うちの子の場合、診断されたときに程度を聞いたら人によって感じ方が違う?とかで答えてもらえませんでした。
    でも、他の方は軽度ですとか、書いてあるから答えるかは医師によるのかと思います。

    うちは新版K式をしたのですが、結果欄にPARSという項目がありまして、11点でした。9点以上でスペクトラムの傾向が強く示唆されると書いてあります。これは0点から60点まで出るんだそうです。数字が大きいほうがより強いかと思いますので、それで判断できるかなと思いますが、、、

    それと、うちの子は検査を受けた時、滑舌がとても悪かったのですが、質問して聞き取れないものはできないにしたと言われました。えっ?って思いました、、、
    あと、診断に至った根拠を聞いたのですが、当てはまってないと感じます。幼稚園の担任にも確認しました。

    ですが、違う部分で困りごとはあります🥲🥲

    小さな頃に比べると理解はできるようにはなってます。一応😅

    あと、私は今小学校支援員の仕事始めたばかりなのですが、周りの支援員さんが生徒さんのことを去年からすごく成長したよって言われるので、成長はしていくと思います(^^)
    その子の持ってる元々の力と、意識で伸びるのではないでしょうか

    • 8月18日