
下の名前が珍しい(1発では読めない)漢字や読みの方そのお名前で嬉しかっ…
下の名前が珍しい(1発では読めない)漢字や読みの方
そのお名前で嬉しかったことや良かったなと思ったエピソードなどあれば教えてほしいです!
- はじめてのママリ🔰

3kids
私自身が1発で読めない名前です。
嬉しかったことや良かったことはありません😂
小学校や中学校など絶対名前を読み間違えられて恥ずかしがったですし高校以降になると訂正するのもめんどくさくなってそのままで通すこともありました。
産院でも間違えられたので危ないなと思いました。

はじめてのママリ🔰
私も一発で読めなくて上の方と同じく嬉しかったことないです😂
漢字2字読み3文字なんですが読み2文字に間違えられることが多いし、口頭でも1字強調しないと伝わりません笑
フルで呼ぶ友達もいないし両親にすら上2文字の愛称でしか呼ばれた記憶ないので、一文字最初からいらなかったやーんと思ってます😂
いちいち説明がめんどくさいです笑

ママリ
意味が賢い、美しい、整っているみたいな意味なのですが普通の言葉にあまり使わないのでまず意味を知らない人が多いです。
でも意味は品があって凄く気に入っていて、奥ゆかしい名前と勝手に思っていて好きです。

こんこん
ここ最近はよく名付けでも「この漢字つけたいー!」とちらほらみる漢字ですが、私の時代は見慣れないのか一度もきちんと読まれたこと無かったです。
今では〇〇さんね〜と間違えられることが無いです。
ただ少し上の世代、30代後半〜の人には未だに似てる漢字に空見されて全然違う名前で呼ばれます🤣
口頭での漢字の説明も(相手の漢字の部首の知識に左右されるため)難しく最近も存在しないだろこんな漢字…てものを手書き生成されて郵便が届きましたが、何故その漢字を使ったのかという明確な理由や由来を知っているのでとても好きな名前/漢字です😊

はじめてのママリ🔰
良かったことは少ないですが💦他人とかぶりにくいことですね。
友人知人の名前と読みが同じでも、漢字が違うことは多かったです。

おもち
ないです。
学生時代は他校の人に一方的にフルネームを知られてて嫌でした。SNSもシンプルに下の名前だけにしてもすぐに特定されるので(お話する仲未満の人の誤爆フォローが多くて気がつきました)紛れたくてイニシャルだけにしたりしている時もありました。
初めて会う方や電話口では読みを自信なさげor不思議そうな感じで確認されるので申し訳なさを感じるし、年配の方は訂正したらイラッとされることもあるので不都合だな〜と。
結婚したら苗字も難読になってしまって、別に間違えたままでも問題ないような時は訂正もせず違う名前のままで返事しています。(配達の時とか)
人に読まれないと名前が名前として機能していないように感じるので、ある程度節度は大切だと感じます。
コメント