
生後9ヶ月の男の子が自分の体を引っ掻いて傷を作ることに悩んでいます。周囲の赤ちゃんには見られない行動で、個性や発達に問題があるのか不安です。どうしたら良いでしょうか。
引っ掻く、
生後9ヶ月の男の子育てています。
前からよく自分の耳や顔、首や膝裏など、手の届く範囲を爪でかいて、深い引っ掻き傷をつくり血を出すことがありました。皮膚科で薬もらったり、爪切り(ヤスリ)や保湿など心がけてきたのですが、クセなのかなおりません。最近は以前より減ってきましたが、いまだにふとした時や寝ながらも耳をよくいじり、血をだすことがあります。壁や床もよくガリガリして感触をためしてみたり、親も近づけば爪をたててつかもうとしたり、抱っこすれば首や顔も引っ掻き傷だらけになります。かなりの強さと痛みです。
周りの同じ位の赤ちゃんは全然そんな様子ないし、他のママさん達に相談しても、赤ちゃんの爪すぐのびますよね。くらいしか共感してもらえないです。
興味が広がったり手指も発達する時期というのはわかるのですが、あまりに傷をつくったり引っ掻くので、これって赤ちゃんの個性なのか、こだわりというか発達になにか問題があるんじゃないかとか不安になります。
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
壁や床、親の顔のガリガリはうちの子もよくするのでそんなもんかなくらいに思ってました。力の調整できないから、めちゃくちゃ痛いですよね🙄⚡️
ちなみに今のところ発達に問題は無さそうですし、周りでお母さんの顔引っ掻いてる子もよく見ます。
うちの子は頭、耳、顔、手首足首、手の甲、太もも、裸にすればお腹…などあらゆる場所を掻くのですが、アトピーなんです💦 湿疹出てなくてもボリボリ掻いてます。。
皮膚科に通われてるようなのでその可能性は低いかな?とは思いますが、念のため共有しておきます💡
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
同じようなお子様を育ててる方からコメントいただけてうれしいです🥺周りで落ち着いてる子と比べてしまい勝手に心配しすぎてました。指の使い方や力の調整などはこれから覚えていくんですかね...
お子様はアトピーをもたれているのですね。様子も教えてくださりありがとうございます。うちの子もよく体を掻くので皮膚科で以前相談したこともあるのですが、赤ちゃんにはよくあること、今の月齢でアトピーかどうかは診断できないと言われてしまいました💦