

あーりん"(∩>ω<∩)"
我が家は、出産予定日から遡るとおおよそ妊娠8ヶ月半頃からポツポツ用意した気がします。1月末だと真冬ですし、今の時期はまだ秋物が出始めてる頃なので、それだと寒いかなーと思うと、あとは性別も確定してない頃なので、例えば必ず使う肌着や授乳用ガーゼや厚手のおくるみなど。
大物としては、チャイルドシートやベビーカー、ハイローチェアやバウンサーがありますが、家庭の状況や部屋の広さ大物の置き場などの確保などできていたら…かな?
末娘は2ヶ月弱早く産まれちゃったので、それがわかっていたのかどうかわからないけど、謎に早い段階で色々用意したのです。勘みたいなのが働いたのかな?と、今になれば思います。
そう考えると、絶対的に使うものは今からでも用意してていい気がします。
使うか分からないもの(鼻吸い器とか完母だったら哺乳瓶は要らないし、その他細々したもの)は最悪産まれてから必要と思えば買えばいいし、なるべくミニマムな感じで用意しておいてから+α必要になったら買うスタイルが結果。ベストかなって思います😊

ナナ
私生まれる1ヶ月前に買いましたー!

ママリ
1人目は買うものがたくさんあったので、7ヶ月に入ったあたりから買い始めました!
服は水通ししないといけないので早めに買って余裕がある方がいいかなーと思いまして☺️
2人目は、9ヶ月頃から準備し始めましたが準備不足で産まれてからいろいろ買いましたが全然大丈夫でした🙆🏻♀️

はじめてのママリ🔰
私は7ヶ月ぐらいから買う予定です!
ギリギリだと、早産になった時や
入院した場合が大変なので💦
オムツ等のすぐ買える物は後回しにします😆
コメント