※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊活

旦那さんが正社員ではなく、バイトしてるという方いますか?わたしの夫は…

旦那さんが正社員ではなく、バイトしてるという方いますか?

わたしの夫は元々正社員でしたが、激務でメンタルをやられてしまい、今年からわたしの扶養に入れてバイトをしてます。
一番近くで見ているわたしが、とても心配になり、バイトで気楽に働きな!と言いました。

だけど現実問題、家計が厳しいです。
ましてや子どもを授かりたいと思っている今日この頃。。。
わたしはいまは正社員ですが、産休育休のことを考えたら不安になります。

日頃贅沢はしておらず、外食も月に3回ほど。
わたしの貯金は少しはあります。

こんな感じでも子どもを持っている方、おりますか。。。
東京都23区外です。

コメント

はじめてのママリ🔰

生活保護でもこどもいる人
母子寮に入ってる人
いろんな人みたことあります。

旦那さんのメンタルは落ち着いてますか?
ままりさんの年収、旦那さんのバイト代
は23区でやっていける感じですかね?

都内ならそもそも出産費に総合病院なら
50万円で収まる場所もありますが
個人クリニックだと20〜60万円程は
手出し出るとこもあります💦

出産したら児童手当、018サポートで
3歳までは2万円、以降は1,5万円毎月
手当が出ます。

今年から保育園の第一子も無償化の
対象になった?なる?はずなので
まずはどんな制度があるのか、
区によっても制度が違うので調べてみる。

旦那さんのメンタルの自立支援や
障害年金など調べてみる。

産みたい病院の相場を調べる。

のをおすすめします!

はじめてのママリ🔰

同じような方からのポジティブなコメントを求めての投稿かなと思うので、お節介すぎるコメントになりますが、なんとかなるでしょ精神を使う場面ではないですし、じっくり考えて欲しいなと思いコメントさせていただきました。

子供が欲しいという気持ちがあるのはわかりますが、今は何よりもご夫婦が健康的に暮らすことを重視するべき時期なのではと思います。
旦那様も今子供が欲しいと思っていますか?

年収や貯金がどのくらいあるのか分かりませんし、経済的な部分で不安に思うラインは人それぞれだとは思いますが、家計が厳しい状況で月3回外食に行っているのは、計画的ではないなと感じてしまいました。もちろん外食がままりさんご夫婦の息抜きだったりするのかもしれないですし、外食に行けるように他で節約されているのかもしれませんが…

上の方もおっしゃっている通り、都内はサポート充実していますが、妊娠出産子育てでかかるお金を調べてみてください。今住んでいるお家で子供が何歳まで暮らせるのか、引越しをするならいつまでにしなければいけないのかなど… 少し先のことまで考えてみてほしいです。