※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

滋賀県野洲で家を検討していて、学区のことで相談です。野洲市学区がい…

滋賀県野洲で家を検討していて、学区のことで相談です。
野洲市学区がいいなと思っていますが土地も高く、土地が少し安い中主学区と悩んでいます。
マルショウさんが分譲地があり、これから中主学区もこどもが増えていくのかなと思っています。

野洲に住んでる方、これまで住んでいた方にアドバイスいただければ嬉しいです。 
#滋賀

コメント

はじめてのママリ🔰

中主学区は学区が広いので、すでに子ども多いですよ!🙆‍♀️
私も以前中主に住んでましたが、ビッグや郵便局もあるし、野洲駅から離れてるので車の渋滞もほどほどだし、すごく住みやすかったです✨
私も中主でお家探したかったくらいです😊

日常生活は私は困らなかったですが、懸念点としては、やはり駅が遠いことですかね😅
将来的な事になりますが、このあたりの子は電車通学して高校に通う子が多いので、駅まで自分で通えるようにと考える人も多いですね🤔
あとは幼稚園はあるんですが、保育園が遠いです😣💦
気候的には市内でも中主は雪が多めです❄️
メリットかデメリットか分かりませんが、中主小は市内で唯一指定ランリュックです🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても丁寧にご回答いただきありがとうございます。
    中主学区はこども多いのですね!
    小学校のクラス規模や雰囲気など、可能であれば教えてもらえると助かります。
    よろしくお願いします。

    • 16分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は子どもが小さい時に他学区に引っ越しちゃったのであまり学校の雰囲気は分からないのですが、小学校のクラスは学年3〜4クラスです🙌
    今年の1年生は100人で3クラスと聞きました😊
    ちなみに中主小→中主中(他学区からは増えない)なので、9年間は同じ仲間で過ごします‼︎
    中主に限らずですが、野洲は田舎なので穏やかな子が多いですね✨
    中主に住んでるママ友も多いですが、変な話は聞いた事ないです🙆‍♀️

    • 9分前