
親同士が仲良く、半年に数回のペースで遊ぶことがあるんですが、友達の…
親同士が仲良く、半年に数回のペースで遊ぶことがあるんですが、友達の子供が結構すぐ手の出る子で、親としてどう対応するのが正しいのか悩んでいます。
全ての経緯を見てるわけじゃないけど、遊びの途中、よーいどん!で競争して負けて悔しくてって理由だけで叩かれていました。
なんで叩くの…って娘は泣いていて、そのお友達は、もう嫌い!遊ばない!とずっと怒っていました。
うちの下の子(1歳)は声が大きいとか邪魔とかそんなことで1日で3.4回叩かれて痛いーと泣いてました。
さすがに可哀想だったので距離を取るよう抱っこしたりしていましたが、年下だろうが構わず手が出るみたいです。
うちの子も保育園に通ってるし、普段からそう言う子もいるんだろうけど…目の前で娘が悪くないのに叩かれて泣いているのを見てどう対応すればいいか困ります💦
嫌だったね、とかは言うけど、相手の子に叩かないでねとか注意してもいいものなんですかね?
友達の子供は4歳、私の娘が3歳です。
学年は一緒です。
他の友達の0歳の子にも叩いてしまう(泣き声がうるさいとか、おもちゃに触るなとかの理由です)なので、特性があるのかな?とも思います…
娘も理由なく叩かれることにシュンとしています。
何かアドバイスが欲しいです😣
- はじめてのママリ🔰

ぴょっこ
上の子が小さい時に、よくやられる側でした。
私も最初は自分の子供のフォローしかしてなかったけど、あまりにも会う度に必ずだったから、相手の子供に言うようにしました!
競争のお話の時は「負けて悔しいからってたたくのはいけない事なんだよ。○○ちゃん痛くて泣いてるじゃない。叩かれたら痛いの分かるよね?叩いたらダメだよ!」でいいと思います。他の場面でもその都度向き合って注意してると、子供もやる前にチラッっとこちらを見てからやるかやらないか考えるようになってくると思います。
お子さんが我慢するのはおかしいです。
遠慮はいりませんよ!
コメント