
笑顔の少ない赤ちゃんはやっぱり親の接し方のせいなのですかね。兄妹で…
笑顔の少ない赤ちゃんはやっぱり親の接し方のせいなのですかね。
兄妹で上の子はもう2ヶ月くらいからニッコニコで、どこでも誰にでも心配になるくらいでも思わず全員が笑顔になるような子で、同じように育てた下の子は、基本的に無表情です。
あやしたりパパと遊ぶとよく笑いますが、上の子のように何もしなくてもわらうってことはないです。
だけど、大人でも愛想の良い人とクールな人がいるように、この子はクールなんだね、かっこいいねって気持ちで育てていたのに、支援センターを巡回していた相談員さんに、『赤ちゃんらしい表情がないね』と言われて、思わず『そうなんです、あまり笑わなくて…』って言ったら、『親の接し方だね、家での接し方だよ』って言われて、なんかもうすごく沈みました。
まだ返事はしないけど、笑顔で楽しく明るく話しかけてるつもりです。笑わないけど意思疎通はとれてるつもりでした。なのに全てを否定されたような気持ちになりました。
やっぱり心の底では笑顔が少ないのを気にしていて、図星だったんですかね。支離滅裂な文章ですみません。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
我が家と逆ですね😳
0歳の時
一人目…全然笑わない。絵本を読んでも無反応。読み終わっても無反応😓
二人目…生後2ヶ月目くらいから笑う。生理的微笑ではなく、いないないバァとかコチョコチョすると声を出して笑う。絵本を読み終わるともっと読んでほしくて泣く。0歳の頃から愛嬌たっぷり💞
って感じでした😅
0歳の時の接し方については、正直一人目の方が親にちやほやされてますね。パパママ一人占めですから。
二人目は、パパが一人目ファーストだったから可哀想で私は二人目ファーストしてました。
なので、接し方は関係ないと思います😄
コメント