
MARCHや関関同立くらいの大学へ進学させたいと思ったら、どんな教育環境…
MARCHや関関同立くらいの大学へ進学させたいと思ったら、どんな教育環境がいいと思いますか??
私は関関同立に通ってたんですが、小〜高まで公立に通い、日々部活部活で、大学受験はとっっっっても苦労しました。
本当にギリッギリ受かりました。
もっとやりようがあったなと、思ってます。
でも部活に打ち込み、青春もしてとっても楽しかったです。いい思い出です。
そんなのもさせてあげたい…!
未就学児〜高校まで、皆さんが思う教育ルートを教えてください✨✨
(国公立はそりゃ行けたらいいですが、さらに難しい壁なので、まずそこは思ってないです😂)
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月, 5歳5ヶ月)

りい
本人の気持ち次第のとこがあるので私立に行かせたから、部活をしないからといってどうこうなるものじゃないと思っています。
必要なのは、塾に行くという選択肢を与えたり必要な時に親がサポートしてくれることかなと。
私は旧帝大卒ですが高校まで公立で特別勉強!勉強!という家庭でもなく、塾も中学で行ってた程度で学校の勉強を(おそらく)他の人よりはきちんとしてたくらいです。
なので学校の治安とかも関係してくるかもしれないので、親は情報収集して良い選択肢を与えることが一番だと思います。

ママリ
小学校までは好きに過ごしなぁ!
と思いますが
中学校からは私立の方がいい気もします。

はじめてのママリ🔰
私も関関同立に行ってました
小中高と公立で、高校はいわゆる自称進学校で補講も多いし、課題も多いしでしたが、その分塾に行かなくてもすんだのでそこは良かったかなと思います
金銭面を考慮しなくても高校までは公立でいいんじゃないかなーと思ってます
個人的に内部進学で大学行くのはなしです(勉強しなくなるので)

めめ🔰
小学校は公立で、本人の希望で中学受験したいならしてもらえればいいなと思います!
塾も本人の希望で行かせようと思ってます😊
私は中学塾→高校自宅勉強でしたが、関関同立2校と国公立受かりました!
私は家を建てるときに中学校区はすごく気にしました💦
あと、部活にしっかり打ち込んでる子の方が、勉強もできる気がします!集中力があるというか✨部活は粘り強さや体作りにも繋がるので、将来の資産になりますよね☺️私は高校2年からなーなーに部活やってたので、ガタガタです!笑

ぎたねこ
教育ルートは大切ですが、親のSES(社会経済的地位)がそれ以上に大きい要素かもしれません😊
SESは親の年収や親の学歴のことですが、特に学歴の方が重要だそうです(これはおそらく遺伝子的な理由もありますが)。
ママリさんは高学歴なので、配偶者さんも大卒である可能性が高くなるわけですが、両親大卒はかなり恵まれているので、お子さんが大卒になる可能性はそもそも高くなります。
そして、教育資本投資ができる高収入層はまた学歴が高くなる可能性が上がります。
あとペリー就学前プロジェクトが有名ですが、幼少期に資本投資したほうがコスパがいいことが明らかになっています。
つい、中高で塾に通えばいいかと思いがちですが、それ以前の体験で認知能力、非認知能力の能力値が決まってしまうようです。
なので、小さな頃に絵本を買ってあげたり、おもちゃを買ってあげたり、一緒に遊んであげたりが重要みたいですね。
そしてたくさん微笑みかけて、たくさん抱きしめて脳のホルモンを出したりとか。
あとは今は主流になりつつありますが、没頭できることをできる限り止めずに没頭させてあげたり。
そして、やはり受験できる環境なら受験する方がいいと思います。
それはモチベーションとか勉強時間云々より、高いレベルに進学しうる文化資本を持った子どもが集まることが一番大きな理由だと思います。
正直、部活はどこかで見切りをつけて本気で部活で就職までするか、そこそこで抑えて勉強に振るか判断するほうが有利ですよね。
私自身が試行錯誤の連続です😄
子どもには良い環境を与えてあげたいとは思っているのですが😊いやはや

退会ユーザー
今の時代はどうかわかりませんが私が関関同立で、高校は地方進学校、中学は公立でわりと荒れた地域ではあります。ヤンキー多いです
塾通いは中1から部活と両立しながらも通いましたよ、周りの環境もですが子供が小さい今から勉強する習慣は大事だと思います。中学に入り塾に行ったから成績は上がりません。中学受験したからいい大学に入れない子もいます。私が通っていた塾は受験に強いので色んな子がいましたが、勉強が苦手すぎて高校は滑り止めの私立しか受からなかった子がいました。
-
退会ユーザー
後は親の経済力が大きいかなと思います。うちも父は大手銀行、母は看護師で余裕がありました。教育に対しても力を入れていました。うちの夫は早慶上理です。中学受験組です
- 1時間前

イチゴスペシャル
ママと同じように、
高校(進学校)に通い、
部活もしながらでもMARCHだったら大丈夫な気がします!
娘がAランクの国立大に今年入学してます!Sランクの京都大学、大阪大学に受験して合格した子もクラスにいましたよ😊
私の周りだと早くから塾通いしてた子供は挫折する子供が多く、私は自由に育ててきたら勉強する子供に育ち長男も進学校に通って模試ざんまいの日々ですね‥
コメント