※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

国によってやっぱり体内の環境って全然違うのでしょうか?ハーフとかだと…

国によってやっぱり体内の環境って全然違うのでしょうか?
ハーフとかだとどうなるのでしょうか?

日本だと5ヶ月から離乳食が基本でうちの子も王道な日本式で当たり前のように育てました。

義姉はアメリカ人と結婚して姪っ子甥っ子はハーフです。
生後6ヶ月で牛肉のかたまりにかぶりついてます笑

日本人が慎重すぎるのか、なにか体内環境が違うのでしょうか?
でもハーフだと日本人の血も入ってるので生後6ヶ月でって考えると賭けみたいなものなのでしょうか?

コメント

さち

凄いですね!衝撃です!下痢とか嘔吐とか消化不良を起こさなければ消化出来ているということでしょうか、、、。

はじめてのママリ🔰

国によっては飲酒できる年齢が低いところもあるし、それもその国の人の体質みたいなのが関係してると聞いたことはあります。
ハーフで赤ちゃんとなると、体内環境に差があるか不明ですが🤔
赤ちゃんの頃は、その国の考え方の違いが大きいのかなと思います。

kanakan

おぉ!牛肉のかたまり凄い!
しっかりと咀嚼してるってことですよね!

日本人は腸が長いと言いますし、細菌などの数も全然違うと思います!
欧米だと、肉を消化しやすいって聞きますもんね!