
優柔不断って、どうすれば改善されますか?10歳の娘の優柔不断さが酷いで…
優柔不断って、どうすれば改善されますか?
10歳の娘の優柔不断さが酷いです😵
小さい時からそうなのですが、例えば100均とか文具店とか、お店で何か買うのに自由に選ばせると30分超える、メニューを選ぶにも時間がかかる、挙句やっぱり違うものにしようかな、と変えようとする、などなど…
私はどちらかと言うとせっかちな方なので、どんなに心に余裕がある時でもイライラします😫
今日も友達家族と食事に行った際、娘以外はほぼすぐメニュー見て決まったのですが、娘が時間かかりそうだったので、何となく誘導して決めようとしたところ、え、なんか違う…と言い出したので、友達家族も待っているし流石に、早くして!とイライラ感出ちゃいました💦
とにかく、何か決めるとなると、これにする!とすぐ決めることができません。悩んだり迷ったり、決まったと思ったらやっぱり変えたり…
どうしたら、子どもの決断力を養えますか?
- チャグチャグ
コメント

さあた
やったことはないのですが
時間を決める
その時間で決めなかったらこっちで決めるとかですかね🤔(もしくはなしにする)
そうすれば、自分以外の人が選んだものが嫌になって自分で決めるようになるのかなとか!

はじめてのママリ🔰
5歳児で参考になるか分かりませんが、長女が優柔不断です。
時間がないときは「ママはこれかこれがいいと思うけど、どっちにする?」と聞いて選択肢を少なくして選ばせています。小さい頃から選ばせる習慣をつけてはいるのですが、年齢が上がるとともに考えも複雑になってきているのか時間がかかるようになってきました…
-
チャグチャグ
コメント、ありがとうございます。
そうですね、10歳になり私の好みと娘の好みの違いが出て来ているのと、もう親にばかり頼りたくないという思春期の入り口にもいるようで、親の意見もなかなか受け入れたくない部分もある様子で…💦
時間を決めると、その時間内ずーっと悩んで結局決められず終わるって事もあり、じゃ、今まで私が待ってた時間無駄じゃん!ってこともあります🤣- 36分前
チャグチャグ
コメント、ありがとうございます。
時間内に決めさせるようにするのは可能なのですが、そうすると娘が焦って決めて満足いく結果にならない感じで、自分の満足いく結果を短時間で決めさせる術を身につけてさせたいな、と…
焦らせず、自分で満足する結果をすぐ決められるようにさせたいなと悩んでいます💦
さあた
納得は分かりませんが
段階を踏むことだと思います。
最初から最後まで10分とかじゃなくて
最初は2時間とかで、話し合いながら決めていく
お子さんの意見と他の意見
それを踏まえた上で時間をかけて考える
それをゲーム感覚で少しずつ短くしていって
早くできたら褒めるとかですかね?🤔