※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆづまま
子育て・グッズ

1歳のトイトレについて。年明けに2人目が生まれたらトイトレする余裕が…

1歳のトイトレについて。年明けに2人目が生まれたらトイトレする余裕がなくなりそうなので、せめて今から便座に座ってもらうことに慣れてもらおうと補助便座の購入を検討しています。

ネット等で見ると、①補助便座+足踏み台(別々に買う)②ステップ付補助便座(階段のようになったステップが一体型)と2パターンあるように思います。

どちらのほうが使いやすいんでしょうか?
補助便座はいつか使わなくてよくなるかもだけど、踏み台は当分いるから①のほうが長い目で見れば使えるのか?と悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちはおまる兼補助便座を買いました!

トイトレは早すぎても親も子もストレスだし、何より本人のやる気がないと進まないので
産後しばらくして落ち着いてからの方がいいと思います!

  • ゆづまま

    ゆづまま

    そんなものもあるんですね!!

    大人のトイレにはとても興味が
    あるようで毎回ついてきてガン見
    されるので座るだけでも…と
    思ったのですがそれでも早いですかね😭?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そもそもまずは「おしっこ出た!「うんち出た」が言えて、さらに「おしっこ出そう!」「うんち出そう!」が言えるようになったらようやくトイトレスタートだと思います!

    もちろんそれまでにトイレに座る練習するのはありですが、慣らす程度にしか過ぎないので・・・


    時期が来てから始めたほうが、あっという間に終わるしラクだと思います!

    • 1時間前
  • ゆづまま

    ゆづまま

    今始めても本腰入れてやれるように
    なるのはもっと先だから二度手間と
    言うことですね…!勉強になります🙇✨

    • 29分前
ル

別々で買いましたよ!
自分で便座付けたりステップ持って電気付けたりしてくれます!

ですがまだ早いと思います😣😣
うちは2歳9ヶ月でやっとほぼ完了しましたがまだ外で漏れたりします!
これでも保育園の同学年では1番です…!
めちゃくちゃストレスたまりますので妊娠中はやめといた方がいいと思います😭

  • ゆづまま

    ゆづまま

    外部の手が加わる(保育園入園)が
    3歳過ぎてからなので、
    ある程度自力でスタートするしかなく
    自分が産後の方が駄目なタイプだと
    わかっているので座らせるだけでも、
    と思ったんですがそれでも早いと思いますか😭?
    本人トイレに興味がないわけでは
    なさそうなので…

    • 1時間前
  • ル

    たまに座らせることはいいとは思うんですが、産むまでに1回はおしっこさせる…!とかっていう意識にはならないですか?そうならなければいいですが、気合いが入ってきちゃうと本当にストレス抱えますので…😭
    今トイトレが何よりもストレスでしんどいです😣
    1歳半と2歳半は理解力が全然違うのでもう少し理解できるせめて2歳すぎになってからでもいいのかなーとは思います😣

    • 52分前
  • ゆづまま

    ゆづまま

    何もやらずに産後子供の今やれるよ!
    のタイミングを逃すのが嫌だなー
    やれることだけでもやれたら!程度
    なので大丈夫だと思いたいです😊
    大人になってもオムツの人おらんし
    いつか外れるでしょ、ぐらいに
    思っています。(笑)
    最悪3歳保育園入園して、先生頼む!
    くらいにも思っています←

    • 25分前
姉妹のまま

補助便座だけのもの(足踏み台はなし)とステップ付きの補助便座両方持っています
2人ともステップ付きのものをよく使っていました😊
私が持っているのは持ち手があるのでその安心感からか足を閉じてしやすいようです。
補助便座だけのものときは足を開いてしていたのでおしっこが飛び散っていました💦

  • ゆづまま

    ゆづまま

    確かに補助便座1つとっても
    持ち手ありなし色々ありますもんね!
    そのあたりしっかり吟味しようと
    思います😊
    ありがとうございます!

    • 24分前