※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家事・料理

離乳食初期、にんじんのペーストの作り方について教えてください。にん…

離乳食初期、にんじんのペーストの作り方について教えてください。

にんじんは
①ゆでるor電子レンジ
②裏漉しorブレンダーorすり鉢

双子だし冷凍もしたいので1回に作る量を多めにしたいのですが、どの方法がおすすめとかありますか?

試しにつくってみたのですが、包丁でみじん切りにしてから(みじん切りの練習もしたかったので)、すり鉢やってみましたがいまいち上手くいかず、次ブレンダーやりましたが量が少ないせいか水分が少ないせいか上手くいかず、最終的に裏漉しして、かなり時間かかりましたがにんじんペーストらしきものが出来上がりました💦
裏漉ししてる動画とか調べてみましたが、もしかしてみじん切りしちゃったからやりにくかったのかな?とか思ったり。

今回はにんじん1/3本で試してみました。
もっと量が多ければブレンダーで潰せますかね…?その時水分(ゆで汁など)も入れないといけないんですよね?

1番楽に上手く行きそうな方法、ご自身がやっていた方法などご教示いただきたいです。

コメント

こまち

にんじん1/3まるごとゆでるor蒸すがおすすめです。
裏ごしはブレンダーでしてましたね。

炊飯器にご飯と一緒に入れて炊くのが一番楽ちんです!
電子レンジだと表面が硬くなったりしてしまうし、
切ってから茹でるだと栄養損なわれますし、丸ごと茹でた方が経験上甘くて美味しいです☺️

一緒に炊いたご飯が少しにんじんの香りになりますが
香りだけなのですぐ消えます笑!

  • こまち

    こまち

    ちなみにうちはホットクックなので蒸したのでのですが
    蒸すじゃなくて茹でるだと野菜だしでご飯炊くことになるので、味はするかもです💦

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

にんじん丸ごと1本を皮剥いて、ラップで包んで3.4分チンするととても柔らかくなります!
そのにんじんを好きな量分ブレンダー入れて、水分も入れたら出来ると思います!
ブレンダーは量がある程度ないと回らなくて出来ないです💦
水分は様子見ながら足していく感じで大丈夫ですよ😊
それか皮剥いたにんじんをアルミホイルで包んで、ご飯を炊くお釜に一緒に入れても出来ます!(一緒に炊飯)
またいろんな野菜を仕込む時に楽なのは炊飯器です!
炊飯器 野菜 離乳食 とかで検索するとやり方出てきますよ✨
基本的には大きく切って茹でたりレンチンするほうが早く柔らかくなります!
双子ちゃん量が必要で大変だと思いますが炊飯器とブレンダーあとはBF駆使して頑張ってください🥹

ちい

うわわわわ…双子ちゃんの離乳食作り😭一人分でも大変なのに本当にお疲れさまです😭
ブレンダーは量が少ないと刃が空回っちゃってできないですよね(泣)
大きめに切って(3等分くらい)スッと箸が刺さるくらいまで柔らかくして(鍋でもレンジでも炊飯器でも)からまたさらに半分くらいに切って(1本から見ると6等分くらい)茹で汁を加えてブレンダーしてました!
大変だったらみじん切りになるまでの初期のドロドロ期間は野菜フレークがおすすめではありますが、お金もかかりますもんね…😭
ちなみにみじん切りになったらブンブンチョッパーが最強です💪!!
1センチ角とかになったら少しずつ大きくしていきたいので包丁ですが…😭