
発達グレーの第一子がいる場合、その子に協調性ができるかもと期待して…
発達グレーの第一子がいる場合、その子に協調性ができるかもと期待して兄妹を作る話しを聞いたのですがなんか違和感を感じました…実際のところそもそもそういう気質がある場合、きょうだいがいるいないで変わる例があるのでしょうか?
- バニラ

ままり
きょうだいをつくる是非は置いといて、根本的な特性は変わらないですが、処世術みたいな感じでひととコミュニケーションの機会がある方が慣れたり協調性が身につくことはあると思います。
発達障害でも成長はするので。集団療育などもありますし。
うちも息子がASDで定型の妹がいますが、歳下との接し方はうまいと思います。
ゲームしてても、前は勝ちにこだわるタイプでしたが今は妹が勝っても「すごいね、上手だね」と褒めてあげてます。きょうだいで良い影響もあるのかなと思ってます。
コメント