※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳娘への注意の仕方が分かりません、、、💦双子の女の子ですがお姉ちゃ…

3歳娘への注意の仕方が分かりません、、、💦
双子の女の子ですがお姉ちゃんの方貸し借りをまだ理解できてないこともあり姉妹それぞれに同じもの(おやつ)を渡しているのに自分が持っている物が気に食わないと妹のものをぱっと取り上げてしまいます。私が仲裁に入りどうしてこうなったのか聞いても泣いてこちらの話は全く耳に入りません。人のものを取ることがいけないことを説明しようにもさらに泣き声がヒートアップしこちらも疲れてしまいます。姉妹間だからといって放っておいて保育園でも同じことをしてしまうでは娘が可哀想な目に遭うのではないかと思いこちらも理解して欲しくて一生懸命説明してしまいます💦
毎日毎日同じことの繰り返しでこれからちゃんと理解してものの貸し借りができるようになるのか不安です🥲

コメント

カナ

半年遅れですが、うちの双子も似た感じです😅
まだ、これくらいの子どもって他人の気持ちとかを理解できないと聞きますし、我が子たちをみるに自分がこうしたいという気持ちがまさって奪っているよう思うので、
我が家では
①奪ってしまいそうな時には物理的に間に入って奪えないようにする
②奪った時にはすぐに返させて、奪った側には奪われると奪われた人が悲しいこと、奪ってはいけないことを伝える。
奪われた側には奪われたらかなしいよね、奪ったりしてはいけないよねと言います。
③どうしても、相手のものが欲しい場合には交渉することを伝えています。例えば、「私の持っているものと交換して欲しい」や「あと〇〇秒(回)使ったら交代して欲しい」など。交渉に相手が乗ってもらえたら場合は「交換してもらえてよかったね」「相手に喜んでもらえてよかったね」とフォロー入れています。

タラタラ書きましたが、うちも奪い奪われしています😅
きっと事が起こってからだと、双子ちゃんも感情的になってしまっていると思うのでこれはいけない事!というよりは、落ち着かせてからどうしたら丸く収められるようになるか教えてあげるほうが子供の気持ちとしても腑に落ちるかもしれません🤔