※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

もうすぐ1歳になるのですが、まだごはんを手づかみしません。ハイハイ…

もうすぐ1歳になるのですが、まだごはんを手づかみしません。

ハイハインやアンパンマンのスティックパンなどのおやつ系はできるのですが、おやきを渡すとぐちゃっとして床にポイです。。笑
野菜スティックは、そもそも素材の味がダメなようで食べてくれませんでした。
9ヶ月ちょうどくらいから、なんとなく固形のものを作って手づかみ練習させているのですが口に運んだのは数えるくらい。それでも一口食べたらポイでした😇
なので、おやき作っても未だに私が口に運んであげてます。

それで、10ヶ月半あたりから、試しにフォークに一口大のおやき刺してあげて渡したら自分で口に運んだので、機嫌がいいときはフォーク練習だけしてます。

1歳になるということもあり、そろそろプレートで食事させたいなと思ってるのですが、手づかみしないしグチャっとするし床に落とすし、、
よく見る、こぼしながらも一生懸命食べるお子さんたちの様にはいかなそうで、、
いつまで小鉢&全介助状態なのかなぁと心配です。



このまま手づかみ食べスキップしてしまっていいのでしょうか。。?
床に食べ物を落とさなくなったのはいつぐらいでしたか?
また、プレートでフォークなど使って食事できるようになったのはいつぐらいでしたか?

コメント

みつまめ

ポイされて汚されるのが嫌だったので、赤ちゃんお煎餅と、パン系くらいしか手づかみ食べさせてませんでした😂なのでほぼフォークスタート!1歳3ヶ月くらいから初めて割とすぐにフォークやスプーンが上手くなってきました!今は保育園ではほぼ1人で食べれるようです。家では全部個別のお皿にとって一皿ずつサポートしつつ、忙しい時は食べさせちゃってます😧笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今はほぼ1人で食べられるんですね!
    1歳3ヶ月から練習されて、すぐ自分で刺したりすくったりできるようになりましたか?✨
    ごはんの手づかみしなくても、最終的に道具が上手に使えるようになるなら大丈夫なんですね☺️すこし安心しました!

    • 1時間前
  • みつまめ

    みつまめ

    フォークが一番使いやすく、最初は刺したものを渡してみて、意外にもすんなり食べれてました☺️自分でもツンツンしてましたがなかなかさせず、一緒に刺してあげたりするうちにいつの間にかできてました!エジソンママのギザギザフォークが落ちづらく、持ちやすくおすすめです✨

    うちは、コップ飲みとかもそうだったのですが無理して低月齢から練習させず、たまーにやってみたらいつの間にか飲めた!みたいなパターンが多いです😌
    できなければ少し経ってから気が向いた時に試してみるくらいの気持ちです💡
    時期がくればできるし、親も子もストレスなくて良いな〜派です🌟

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもエジソンママ使っていて、刺したものはすんなり食べてくれます✨
    もうすこし手先が器用になったら、自分でも刺したりできるようになりそうですね!みつまめさんのお子さんくらいの月齢になったら試してみます!

    そうですね、発達のために〜とか色々言われてて、親として何かやらなきゃ、、と思ってましたが、自分の子のペースややる気と、ママの笑顔が一番大事ですよね😌
    ありがとうございます💐

    • 27分前