※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子様の誕生日が平日の場合、旦那様が帰るまで待つべきでしょうか。それとも近くの休日にお祝いする方が良いでしょうか。

お子様の誕生日が平日で旦那が仕事で帰りが遅かったりする時はお誕生日会やケーキなどは旦那が帰ってくるまで待っていますか?💦
それとも近くの休日でやりますか?💦


コメント

はじめてのママリ🔰

旦那の帰宅時間と子どもの年齢にもよるかなあと思います。
小学低学年くらいで、就寝時間の1時間前くりまでに旦那が帰ってくるなら当日にします!
まだ子どもが小さい場合は、睡眠時間優先で休日にしますね〜✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 8月13日
はじめてのママリ🔰

休日でやってます!
当日は写真撮っておめでとうと言うくらいですね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    写真も家で自分で撮る写真です

    • 8月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 8月13日
はじめてのママリ🔰

子供が小さくて誕生日の存在をよく理解してないときは近くの休日でやってました。
大きくなって誕生日はケーキをたべられる日なんだ!お祝いするんだ!という気持ちがでてきたら誕生日当日にケーキたべます。夫の帰りが遅いなら先にたべちゃいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 8月13日
まる

近くの休日(だいたい前倒し)でやってます!
当日は特に何もしないですが、
休日のお祝いに外食してたら好物の唐揚げ作ろうかなーとか
お祝いに好物の唐揚げ食べてたら、他にリクエスト聞いて作ったり、くらいです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね!!ありがとうございます!

    • 8月13日