
Panasonicのドラム式洗濯機を使っています。夜の洗濯の際、衣類とタオル…
Panasonicのドラム式洗濯機を使っています。
夜の洗濯の際、衣類とタオルまとめて洗うので私が干す際は通常(洗う→すすぎ→脱水のみ)洗濯が止まった後にタオルだけ洗濯機に戻して再度ボタン操作をして乾燥機をかけます。
ここ最近主人も夜洗濯を干すのをしてくれるのですが何故か衣類とタオルを分けた後に洗濯機の槽クリーンが止まるまでタオルを濡れたまま洗面所の床に置いておくのです、、、約1時間も放置したら匂いもカビも心配です。
そしてそれが停止した後にタオルを乾燥機にかけているので何故かと確認したところ、脱水のみで止まった後の槽クリーンをしないと洗濯機が壊れると言うのです。
「はぁ?!」と思ったのでずが私が間違っているのでしょうか?😭
- ホゲータ
コメント

日月
槽クリーンが煩わしくて、槽クリーンをしない の設定にして3年たちますが、元気に動いてます👍
毎日乾燥かけてるし、月1で市販&半年に一回メーカーの洗濯槽洗いも使って槽洗いはしています。

はじめてのママリ🔰
槽乾燥のとこですかね?
あれは洗濯のあと、乾燥しない時に使うもので、乾燥するなら使わなくても大丈夫ですよ!
-
ホゲータ
そのまま乾燥していました🤔設定があるようなので見てみます!
ありがとうございます!- 1時間前

はじめてのママリ🔰
わたしも数日前にこちらで似たような質問をしました。
まさか槽乾燥をしていないのですか?みたいなコメントが複数きて、知らなくて大恥をかきました。
槽クリーンもですが、槽乾燥のみの設定ありませんか?
うちもパナのものです。
-
ホゲータ
Panasonicでも機械によって色々あるんですかね?🤔ありがとうございます!調べてみます♡
- 1時間前
ホゲータ
なるほど設定変えればいいんですね!ありがとうございます😊