
コメント

ママリ
抱っこきついので
ずっと寝たふりでやってきました💦
今でも寝たふりです😂

ままり
トラウマならないと思います。ネントレってそんな感じですよね。親が耐えられるかどうかだと思います、、、
-
はじめてのママリ🔰
ネントレは早い時からやっておけばよかったって思ってしまいます。
いつまで続くかわからないです。可哀想すぎてたまに抱っこしてしまいそうになります- 2時間前
-
ままり
うちは二人目ずっと添い乳で寝かしつけてて、そうすると夜間何度も起きちゃうので2歳すぎてから夜間断乳しました!最初はそれはそれは大泣きでこちらの心が折れそうでしたが(上の子も同じ寝室なのでうるさくして申し訳なくて)割とすぐに順応してくれて、おかげさまで寝たふりだけで寝ついてくれるようになりました!大泣きは最初の2、3日だけだと思います!
- 2時間前

りす6号
2歳5ヶ月で抱っこの寝かしつけは重たくて大変ですね💦
寝たふりでいいと思います。
別に、子供を放置して部屋から出ていく訳でもないし、添い寝してあげてるだけで十分かなと思います🙆♀️
卒乳や添い乳、おしゃぶりの卒業も
みんな最初は泣くけれど
子どもなりに気持ちを自分で整理して成長していくものだと思うので、
心を鬼にして頑張ってみても良いのかなとは思います🥲
-
はじめてのママリ🔰
優しい言葉ありがとうございます😭
一応母さん父ちゃんの間で寝てもらえるように場所は確保したら真ん中で寝てくれました。後は髪の毛引っ張られるので何か対策ありますか?- 2時間前

ゆか
2歳5ヶ月まで頑張りましたね😢
トラウマにならないと思います、このまま年少年中になっても抱っこじゃないと寝れない!だと本人も辛いでしょうし…
泣き叫んでも1時間で寝れたなら、もう疲れたら寝れるように成長してるんだと思います☺️
髪を引っ張られるのを防止するのは、手を繋ぐ、手をお腹に挟んでギューして寝る、とかどうですかね🤔
髪を引っ張るのは、こうすれば起きる!!と思うからしていると思うので、最初は大変だと思いますが😢2歳の力はすごいですもんね…
でもお子さんも抱っこではなく、添い寝で寝れるように為った方が楽になるので、お子さんのためだと思って…
朝起きたときに、昨日はゴロンして寝れてすごかったね!とてもかっこいいよ、お兄ちゃんになったね!
と褒めることをお勧めします☺️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます最初の頃泣き叫んだりしてましたか?
一時間泣き叫んで喉痛めないかも心配になります
ママリ
うちは最初から寝たふりだったので泣くとかはなかったと思います🤔
今までずっと抱っこで寝かしつけてらっしゃったなら心配ですよね。
お子さんを大事にされてるママさんだなって思いました✨
でもきっと大丈夫です!子どもも、パパもママも寝てるぞ、僕も寝よう!ってそのうち慣れてくれます!✨