小学1年生の息子が一人で登校できず、道を歩くことが怖いと感じています。このままで良いのか悩んでおり、対処法について意見を求めています。
小学1年生の息子がいます。学校からは家はそう遠くなく、近いほうですが、1人で登校や下校ができないのです😭理由を聞くと、1人で道を歩くことが怖いと。。1人だと泣き出したり、私の方へ戻ってきてしまう始末💦心配になり、夏休み中1人で道を歩く練習?したり、もう着いて行けないよ!と強く言ってしまったり。。😭着いて行けるので、良いのですが、このままでいいのかなと悩んでおります。いつかは1人で行けるようになると思います。その日まで、安心するまで、着いていくという対処でいいのかな??ご意見お聞かせ下さい!!
- キキララ
コメント
ナツ花
着いてきてと言う間は、付き添いしていいとおもいます😊✨
やがて、顔も見せるなと言われる日がくるかもしれません🤣🤣
ママリ
1年生は学校へ行くだけでも、登校したあとの学校での不安があったり、帰る時も終わったーではなく学校でたくさんのハテナ✏️をかかえているので真面目な子は頭もいっぱいいっぱいで精神的にも物凄く疲れちゃいます。
道が怖い、一人怖いは文字通りの意味と、言葉にするには1年生には難しい複雑な不安や寂しさがあります。
安心を求めています。
えらそうなこといってますが、子供が3年生になってやっとわかりました笑
学校自体は問題なく楽しめてるように見えてやっぱり大変なんだと思います。
でもここ読むと…そのうちお迎えいってもしっしと追い払われる日が来るのね😭かなしい笑
私たちはまだまだ楽しみましょう!
2年でも8割送り迎えしましたよ!
どんとこい!
-
キキララ
我が子も感受性が強いところがあり、学校での疲れや不安あるのかなと感じる節があります。
やはり、不安があるうちは一緒に着いていくべきですね!!- 8月13日
プレデリアン
息子さんは幸せ者ですね🩷
全然今のまま手を繋いで行きましょう!
私も今34歳ですが、母が泣いて1人で行けない私と手を繋いで登下校した幸せで嬉しかったことを未だに思い出してポカポカした感情になります☺
-
キキララ
ありがとうございます!皆さんの意見を聞けて良かったです✨これからは1人で行くんだよ!とプレッシャーをかけてしまったことを反省しています💦このまま手を繋いでいこうと思います😊
- 8月13日
はじめてのママリ🔰
ウチの次男もひとりで学校に登校するのが嫌だと言うので靴箱まで着いて行ってました🙋🏻♀️
帰りは1人で帰って来ますが、できれば迎えに来てほしいって言ってます。
夏休み期間中の児童館は兄が送り迎えしてくれてます。
理由を聞くと、おかあさんと離れるのが寂しいからと…💦
学童に限らず、スーパーとか買い物に行っても私が見えなくなるとすぐ追いかけてきてずっと隣に居ます。
母子分離不安?みたいな感じです。
なかなか難しいですよね。
無理に突き放して、学校行きたくないって言われてもそれはそれで大変だから、本人が大丈夫って言うまで着いて行こうかとは思ってます。
-
キキララ
うちと凄く似ています!同じスーパーや他の場面で、私の姿が見えないと泣いてしまったり。。💦
無理に突き放すと、登校しなくなりそうな勢いわかります。やはり、安心できるまで、着いていってあげるのが1番だなと改めて感じました!!- 8月13日
ママ🔰
ついていける環境であればついていきます!
理由ちゃんと言えてるし、
不安な気持ちあるのなら!
20分ほどの距離、暑さが心配でついていくとどこまでくるの?と言われます😅
ただ、夏休みに学童行く子が少なくて付き添ってますが、
本人も少し心配の気持ちあったようで、
ここまででいいよ。の距離が学校の時より長いです😆
-
キキララ
そうですよね!今は着いていけるので、安心するその日まで、一緒に行ってあげようって思います😊
- 8月13日
キキララ
ありがとうございます!甘やかしすぎかなと、悩んでおりましたが、不安が取れるまで付き添いしてあげようかと思います😉