
娘は保育園ではおしっこができるようになったが、家ではオムツを使い、うんちはトイレでできないことが多いです。トイレの環境が良くないのではと考え、踏み台の使用について意見を求めています。
娘が保育園でもだいぶおしっこができるようになってきたんですけど、家ではオムツでしちゃうことが多いですし、うんちは必ずしません。。。
トイレがおまるつけて、足が宙ぶらりんなのが良くないかなと思っています!
自分からおしっこーとトイレに進んで行ってはくれます。
なので、踏み台を考えているのですが、使いましたか?また、あってよかった等あれば教えていただきたいです。
- ぶーまま(2歳11ヶ月)
コメント

未来花
①を使っていました。
一人で上がったり降りたりも出来るし、うちはあって良かったです。
まぁまぁのサイズなので、その後は使わずしまったままですが。
もしかしたら、もっと簡易的なものでも良いかもしれません。

はじめてのママリ🔰
我が家はもう少し簡易的な写真のようなプラスチックタイプのものを使っています!
年中の息子は未だに使っていますよ🙆♀️
大人がトイレを使うときは、便器の方に寄せればそのまま使えるので、置きっぱなしです🙆♀️
-
ぶーまま
置きっぱなしにできるのは便利ですね!!
今のトイレは大人の私でもつま先立ちになる感じで(・_・;- 8月12日

さや
うちは①のものを使っています😊
大人がトイレする時もそのまま置いたままで邪魔にならないのでいちいち準備しなくていいので重宝しています🙌
この踏み台に変えてからトイトレ一気に進んだり、一人で補助便座準備して拭いて流すまで勝手にしてくれるようになり、妊娠中だったのでとても助かりました😭
最初プラスチックタイプを使っていたのですが、不安定で向きを変えられなくて😥
-
ぶーまま
やっぱり、踏み台あったほうが自分からやるって言う気持ちになりますよね♪♪
プラスチックはなんとなく将来的にもなんかなーと思って買おうとは思ってません!!!!- 8月13日
-
さや
踏み台が不安定だったり幅狭くて落ちそうになったりすると恐怖心あったので、少しお高くても木製のしっかりしたの買ってよかったと思いました😊
踏み台準備する手間も省けるのは親も助かるので置きっぱなしでも大人に不便なく、かつ幅もしっかりあって子供が向き変えたりできるのでオススメです🙌- 8月14日
-
ぶーまま
一応旦那が作る予定ではありますが、最悪記載のものを購入予定です!
保育園では自らできるのでその環境を作ってあげたいですしね✨- 8月14日
ぶーまま
そうなんですよ〜
1人でできるってことに魅力を感じてるし、今あるオマルはそのまま使用したいという気持ちでして。
実母はいらないって言うし、義母からは買いなとお金をいただいて(・_・;
迷ってまして。。。
未来花
何かしらの台はあると絶対楽ですよ(^^)
ぶーまま
そうですよね✨ありがとうございます
結構買う方向で進めていこうと思いました