てんてんどん
運動特性がある息子です。
作業療法士の先生に勧められて、ペダル外してストライダーのようにしてバランスの練習をひたすらしました。
上手にキックですいすいと進めるようになってからペダルをつけたら、すぐ乗れるようになりましたよ😊
3kids
最初から補助輪付けずに自転車を渡して練習したその日に乗れるようになりました😊
家にはストライダーないけど実家で年2回ほど帰ったら乗ってました✨
補助輪付けて乗せて外す方が大変だと思います😭
りゅう
上の子はストライダー無しで
コマ付き→コマ無しにしました
下の子はストライダーとコマ付き自転車を乗ってましたが…
我が子はストライダーあったから早く乗れたってことはなかったです😅
やはり、その子の興味ですね…
年長の夏ぐらいにコマを外して、練習したくなったら乗る感じでした。
遅かれ早かれ乗れるようになるのでそんなに頑張って練習させてませんでした😄
ママ
緩い坂道をバランスを取りながら下る→ペダルに足を乗せて下る→ペダルを漕ぐで練習しました😊
2人ともストライダーは乗れるのでバランスを取れるようになるのは早かったです。
自転車のインチが大きいと重くてペダルを漕ぐ力がたくさん必要なので、体の大きさに合った自転車や軽い自転車が良いと思います。
下の子は私も教えるコツがわかっていたので1時間ほどで乗れるようになりました!
コメント