※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

シッター利用に関する質問があります。事前準備や利用サイト、指名の有無、子供の人見知り、離乳食の依頼方法、ベビーモニターの使用について教えてください。

シッターさんにお願いしてる人、したことある人、
全然答えられる範囲で良いのですが、可能であれば以下について教えていただきたいです。

●何か事前に子供のことを記載した情報や部屋掃除など準備することとかあるか 
●どこのサイトを使ってるか
●シッターさんは決まった人を指名してるか、もしくは毎回別の人か
●お願いできるシッターさんの選択肢が多い場合、
性別、年齢とか、条件はどうしてたか
●子供は人見知りしたりしなかったか
●離乳食期にお願いしてた人は離乳食とかはどうゆう感じでお願いしてたか
●自分が出かける場合はベビーモニターとかつけて見れる状態にしておいても失礼では無いか

生後7ヶ月になる子供がいます。
東京都なのでシッターの制度を利用して
自分が体調不良のとき、通院の時に頼みたいと思っており、
試しに数時間だけお願いしてみようかなーと思ってます。
今の所お願いしようと思ってるのはポピンズシッターです。
離乳食は基本BF使ってます。

お昼寝の時間か日によってバラバラだったりします。
基本私が24時間お世話してますが
たまに夫や母にお願いしても平気であんまり人見知りはしない感じに見えますが毎回別のシッターさんが来ても大丈夫かどうかとか、色々悩んでます。

コメント

shino

都内在住で、ポピンズシッター使ってます😊

⚫︎ポピンズシッターに利用登録すると子供のプロフィールなども記入するフォームがあります。
⚫︎自宅でシッティングしてもらう場合、最低限の掃除はします。着いたらまず手を洗われるので洗面所もある程度綺麗にしてます。
⚫︎私はいつも同じ人を指名しています。若い女性で保育士資格、保育園での保育経験ありの方です。
⚫︎うちの子は泣きませんでした。
⚫︎完了食の頃からお願いし始めました。お昼ご飯をお皿に入れた状態で冷蔵庫へ。「チンして食べさせてください」とお願いしてます。今はお弁当作って支援センターなどで食べさせてもらうこともあります。
⚫︎モニターはうちは利用していませんが、会社やシッターさんによって対応は違うのかもしれません。一言添えておくといいと思います。

  • ママリ

    ママリ

    ご丁寧にありがとうございます!
    プロフィールは簡易的にしか入れてませんでしたがもっと細かく入力してみます✨
    掃除についても了解です!
    最低限はやはりマナーですよね。
    なるほど、保育士資格ある方がやはり安心ですよね。
    支援センターで食事あげるのお願いしてるというのはシッターさんではなく支援センターのスタッフさんですか?
    モニター使う場合は一言伝えておこうと思います☺️

    • 8月13日
  • shino

    shino

    支援センター…の件もシッターさんです!
    シッターさんと支援センターに遊びに出かけてもらって、お昼ご飯家に帰らず支援センターでお昼ご飯→その後また遊んでもらうみたいな感じです!

    • 8月13日
  • ママリ

    ママリ

    教えていただきありがとうございます、調べたら確かにそういったこともできるんですね✨
    子供も同じ方のほうが安心すると思うので良さそうなシッターさんを見つけたいと思います☺️

    • 8月13日