※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ワンオペで沐浴について。生後二カ月です。首はまだすわってません。時…

ワンオペで沐浴について。生後二カ月です。首はまだすわってません。時短のため一緒に湯船に入りたいのですが皆さんはどうしてますか?ちなみに夫は夜遅いのでバトンタッチできません。

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ動かないうちは脱衣所で待ってもらってましたよ!
夏場なら扉少し開けてても寒くないですし、バウンサーやバスタオル敷いてそこに寝ててもらいました!

洗うのは西松屋のくまさんのスポンジの上で洗ってました!安いし、汚れたら取り替えやすいし捨てやすいし良いです!

ままり

一緒に入ってますよ〜!

赤ちゃんは待っててもらっている間に、私が先に洗って、髪の毛を拭いて結っておき、顔の化粧水をパパパ〜っと塗って、赤ちゃんのタオルを脱衣所の下(マットを敷いてます)に広げておいて
赤ちゃんをお迎えへ。
赤ちゃんと入って出たら、タオルで拭いて包んでおいて、
自分の身体の保湿をパパ〜っとして服を着たら
赤ちゃんの保湿や着替えをしてます☺️

動き始めたら、洗い場にお風呂マットを敷いてその上でコロコロしたり、
タライに水を張って遊んでてもらっている間に
自分が洗って〜
とやります!

め🔰

ずっとワンオペなので毎日一緒にお風呂入ってますが、
その頃は、三角座りした太ももの上に乗せて一緒に入れますよ!
まだ動かないうちは楽ですよ〜
湯船出たらそのまま抱っこのままで体も拭けます👍
ベビも自分も拭いたら、ベビ先にオムツ履かせてケアします!

はじめてのママリ🔰

同時に脱いで一緒にお風呂場にいく。
赤ちゃんにはバスチェアなどで待機してもらい、自分のシャンプーや身体洗う。
赤ちゃん洗う。
一緒に湯船に入る。
あがったらまたバスチェアにのせる(上がり湯)。
そのまま赤ちゃんにタオルかける。
ドアを全開にして赤ちゃん見ながら自分が拭いて服きる。
赤ちゃんをリビングに連れていって保湿、オムツ、服着せる。
赤ちゃん、自分の順で髪乾かす。
って感じです!