※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やも
子育て・グッズ

セントラルウェルネスクラブのスイミングと体育について、雰囲気や良い点、悪い点を教えていただけますか。

年少の息子をセントラルウェルネスクラブのスイミングと体育に通わせようと思っています。
お子さんが通っている方がいましたら、どんな雰囲気か、いいところ、あまりよくないところ、等教えていただけると嬉しいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

年長の娘と小2の息子がセントラルでスイミング習ってます!

良いと思うところは
・挨拶などしっかりしている、コーチや練習場に対する感謝の気持ちや礼儀も大切にしている。
練習中は楽しく練習しているけど、馴れ合いやふざけたりなどはほとんど見ないです。全体的にしっかり練習に取り組んでいる印象です。

・細かく級が分かれていて少しずつステップアップしていきます。
うちの子達の場合ですが、ある程度水慣れしている状態で入った上の子(同時小1)はどんどん進級しましたが、水慣れできてなかった下の子(当時年中)は進級に時間がかかってます。個人差はあると思います。
進級バッチがもらえるのを子供たちは楽しみにしてます✨

・コーチ以外にもプールの監視係の方が大体2名体制でいます。
保護者もほとんどの人はガラス越しで見ていて、練習中何かあれば気付ける状況かと思います。

・振替システム休んだ翌月末まで振替が可能で、
土日のレッスンが多いのも私的には振替しやすくてメリットです。

特に悪いところはないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子は体育も習ってます!

    体育の方は待ち時間があるので、少しふざけちゃう子もたまにいます。
    基本的にはコーチも注意するので、ふざけすぎたりはあまり無いですが、
    1人いれば周りもつられてって感じなので、そのレッスンにふざけちゃう子がいるかいないかでも違います。全体的に真面目にやる日もあるし、運ですね。

    自分の子には練習中はふざけないように教え続けるしかないと思います。

    個人差あると思いますが、息子は分かりやすいみたいで教えてもらうと習得まで早いです。
    体力ついてきたので両方やっていて良かったと思います

    • 8月12日
  • やも

    やも

    詳しくありがとうございます!
    進級バッジ、やる気につながりそうでよいですね✨
    プールは事故も怖いので、監視係の方がいるのも安心できていいです😌
    振替システムってすごいですね👍🏻無理なく通えそうです!
    息子はお友達につられてふざけてしまうタイプなので、コーチがしっかり叱ってくれるのはありがたいです!
    お話聞いてとってもよさそうだなと思ったので、体験教室に行ってみようと思います☺️

    • 8月12日
はじめてのママリ🔰

セントラルのスイミングと体操両方習っています。
スイミングは以前違うスクールに通っていました。

デメリット
セントラルはスモールステップなのでコーチによっては、テストの時、1項目しかテストさせてもらえないことがあるので進級に時間がかかる。
またフォームに厳しく、テストも2ヶ月に1回なので年少で入ると水慣れクラスに1年いるとかザラにある。
テストの時に落ちた理由を教えてくれない(聞くと教えてくれますが)
水泳のみの土日だと費用が他のスクールより高い

メリット
観覧席があり、保護者は見やすい
スクールによってはバス便がある
進級に厳しい分子供たちの泳ぐフォームが綺麗

  • やも

    やも

    コメントありがとうございます!
    なるほど、色々な要因で進級が難しいのですね…!
    家がとても近いので送り迎えだけするつもりだったのですが、観覧する方の方が多いですか?

    • 8月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    セントラル近いんですね!送迎だけでいいならいいですね。
    年少なら観覧している保護者多い気がしますが、一度家に帰るのが大変だからかと💦
    逆に小学生になると1人で行けるので観覧する親は減ります!

    • 8月12日
  • やも

    やも

    なるほど!ありがとうございます☺️

    • 8月12日